誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

アスパラ初収穫&本格的な野菜の苗作りスタート

2021-03-17 16:31:42 | 野菜作り

    アスパラガスの収穫が始まりました。🙌

    年越し~発芽を始めたアスパラガスの畑です。

     初収穫は、この2本だけです。

    同じ株で、次のアスパラガスも順次伸び始めています。

    この株も3本、4~5日で収穫となります。

    チャレンジ中のホワイトアスパラガスですが、アルミ蛇腹では遮光不足か?

     手に取って比べると、そこそこのホワイトアスパラガスが出来ていました。

   アスパラ?の収穫も始まったし、春~夏野菜の種を蒔きもやって置きましょう。

   実は、少し前に残っていた種を試験的に蒔いたけど、気温?&発芽保証切れ?で発芽無しでした。

   今回は、3月も半ばと言う事で少しまじめに種蒔きしました。

    オクラは、丸オクラと角オクラを蒔きました。(一つは、鞘ごと残して置いた種)

   両方とも自家採取した種ですが、何年も繰り返して使っているので品種の保証ナシです。

    第一回目の播種なので、3粒/1Pで各々5P蒔いてみました。

    ズッキーニは、8Pに蒔きました。

   トウモロコシは、今年もゴールドラッシュを1期目に10Pとしました。

   本葉が出ている苗は、キャベツの苗です。

   

              サニーレタスから、リーフレタスに品種変更してみます。

   ケールは初めてのチャレンジで、食べるケールを選んでみました。

   ナスは、苗を買う予定なので、倉庫に眠っていた中長ナスの種を蒔いてみました。

   発芽した儲け物です。

     3/13に播種したスイカとかぼちゃ

   スイカは苗を買う予定ですが、一応自種を採取していたので蒔いてみます。

   かぼちゃは、鶴首カボチャを止めて西洋カボチャに戻しました。

   上手く発芽したら、再度種蒔きしてスイカの接ぎ苗にチャレンジ予定です。

    ボロボロになっていた育苗ハウスもチョットリニュアール?しました。

   苗作りが佳境に入ると、矢印の位置に棚が追加されて一杯になります。

   これでも、H=150cm,D=70cm,w=90cm有るんですよ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする