誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

3個目のスイカ

2022-08-04 18:11:34 | 田舎日記

     3個目のスイカ収穫

         

     ネットと蔓とレジ篭に隠れているスイカです。

    篭を被せた後も成長を続けて篭を押し広げてしまっています。

     回転させていないので、まだら模様になってしまいました。

     ギックリ腰が完治していないので、変な体勢で持ち上げると大変です。

    手前の足場の良いところまで転がしました。

     1個目の大玉スイカと遜色ない大きさに育っています。

    一輪車の乗せるのも大変だぁ~

     次世代のスイカ達、全部で7個成っていますが、収穫まで成長するのは

     自然交配なので、受粉日が記録できていません。

     成り行き任せと成るけど、収穫出来るのは期待を込めて2~3個ってところかな

      この坂道、凸凹だし見た目以上にきついんです。

     

       お楽しみの計量をしてみましょう。

     胴回り=106cm,重さは=13.2kg、糖度=14.5%(中心部)

     *1個目より胴回、重さとも上回っていました。

        問題は、これからこのスイカの行き先です。

     私は現在「独居老人」なので、1/8も有れば充分です。

     前回は、量隣と直ぐ下お家にお裾分けしてあげたけど・・・・

       直ぐ下のSさんが、1/2(kg相当)を引き受けて下さいました。 

        右隣のSさんにも1/4強ををごり押ししようと思います。

     それでも、3kgのスイカが冷蔵庫を占領しています。

      大玉1個目、2個目となんでこんなに大きくなるの~?

      大きさの調節方法って有るのかなッ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院⇒大豆&小豆断念

2022-08-04 06:08:39 | 野菜作り

     如何とも為難くて・・

   先日の” ギックリ腰 ”回復が進まず痛みが増す傾向に有り、遂に整形外科へ行きました。

  当然、ギックリ腰から日数も経過しているので、お医者さんに嫌みを言われつつの受診でした。

  MRを推奨されるも3割負担で¥4?00なので、取敢えずX線撮影だけお願いして

  結果:骨には異常は見られず、触診での痛みなど総合して時間が薬、出来るだけ動かず養生をせよと

  痛み止めの注射を推奨されたが、この痛み止め注射は拒否! 電気温熱治療も拒否して帰ってきました。

   畑の耕地を怠り、思いもよらない「ギックリ腰」に陥り・・・ 

  1回目の畑を耕す時点からヤバイかなとは思っていたけど、天候不良に続いて俄農夫が腰痛に

  種を蒔いては野鳥にやられたり、天候不良で発芽してくれなかったりしても栽培してきた大豆と小豆

  今年は、作りてのからだが思うように動かせず、作付けを断念することになりました。

    病院から戻り、荒れ地化の寸前となった作付けを予定地を呆然と見ました。

   約1700㎡の畑の半分に作付けを考えていました。

   ここまで雑草比覆われてしまうと、小型のヤンマートラクターでは耕起できません。

    1度、草刈りしてからなら何とか成るかも知れませんが、草刈り⇒耕起3~4回が必要

   中山間組合か?農林公社にお願いして、深く耕起して貰わないとダメでしょうね。

   そんなこんなで、今年の大豆と小豆の作付けは断念することにしました。😢

    ホラッ この間草刈りしたばかりなのに・・・

    ビーツの栽培を打診されているけど、9月半ばには畑の準備しないといけないが

   本物の病気(腰痛)と偽物の病気(よだき~い)が混在していて大丈夫かなぁ~

      3種類の豆を撤収した跡地をビーツ予定地としていますが・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする