誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

あまりに酷い菜園!

2022-11-29 17:39:10 | 田舎日記

    チョット酷すぎますね~(^^;)

    我家の菜園は、野菜と雑草が逞しく生存競争の真っ只中のようです。

   ちょっと酷すぎる姿に、怠け者家主も重たい腰を上げることにしました。

   

    では、何処から手を付けましょうかね~

   こんな時は、作業がし易くて直ぐに成果が目に見える場所から始めます。

    一番北側のホウレン草用地から始めましょう。

   菜園は、丁寧な耕起を行っているので、雑草の伸びも良いけど引き抜くのも直ぐ抜けます。

     ホウレン草~小松菜改め大松菜?の栽培地、そして、一気呵成に大根の草抜きまで

    いや~スッキリしました。👏

    休憩を入れると、作業再開が億劫になるので水菜と山東菜の栽培地の除草も

   更に、ルッコラとチマ・サンチュへと移りました。

    が、ここら辺りが限界か?

   少しずつ、腰への負荷を感じ始めたので、一旦休憩を入れるとしましょう。

    coffee breakです。

   スイーツは、買い置きのバナナがあったので戴きます。

    ブロッコリー&白菜&キャベツの不織布を捲り上げると・・・(-_-)  

     ブロッコリーは、まだから花蕾見えませんね。

     白菜は、葉数が揃ってきたからそろそろ結球を始めるでしょう。🙏

     キャベツは、まだ苗がひ弱く結球するほど葉数が育っていませんね。

    この野菜達には、少し化成肥料を与えておきましょう。

     まだお天道様が高い位置なので、もう陽値踏ん張り頑張りましょう。

    収穫が終ったのに、そのままのパプリカやピーマン、ナスを片付けす。

     最期の胡瓜と思っていたら、収穫直前のキュウリが1本と小さなキュウリが1本なっています。

     ダメ元で、ビニールトンネルして様子見ましょう。

     パプリカや茄子を引き抜いた跡地は、除草して

     苦土石灰を撒いてスコップで天地返しまでして置きましょう。

   

     トマトの跡地は、天地返し~天日消毒がほぼ済んでいる状態です。

    た~っぷり牛糞の元肥を入れて、セッセセッセと耕起して

     マルチングして地温アップします。

    1週間~10日後に春大根の播種をしようかな?

    16:57-本日の野良仕事終了~お風呂~晩酌~ネットサーフィンで1日が終ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする