麻婆カボチャ&大根を作ってみた。
某ブロガーさんの” 麻婆大根 ”をヒント?パクリでチャレンジしました。
大量に収穫して、農機具小屋に転がっている鶴首カボチャと大根の消費一環です。
鶴首カボチャ(250g)は皮が固いので、ピーラーで少し厚め皮を剝きます。
大根(270g)も同じように皮を剝いておきます。
かぼちゃと大根を2~3cm角に切リ
竹串が通る硬さに下茹でしてザル揚げて湯切りしておきます。
深底フライパンに、下茹でしたカボチャと大根+水+市販の麻婆豆腐の素を入れて煮たたせます。
*麻婆豆腐の素も手作りしたいけど、そんな能力は無いので市販品で代用(-_-)
煮たってきたら弱火にして、みじん切りしたネギなど緑野菜を入れます。
*風味を出したくて、葉ニンニクと春菊を入れてみました。
ここで味見したら、大根の水気なのか味が薄かったので豆板醤とキムチの素を加えてみました。
豆板醤1cm+キムチの素小匙1/2を入れました。
緑野菜を混ぜ合わせたら一旦火を止めて、水溶き片栗を入れて良く混ぜ合わせます。
*一旦火を止めてから水溶き片栗を入れるとダマになりにくいです。
再度火を付けて、強火で一気に混ぜ合わせまてとろみが付いたら完成です。
カボチャが甘いのでラー油を多めに掛けるとアクセントが効いて美味しいです。
大根麻婆をアップされた〇〇さん、お陰様で新しい味を知ることが出来ました。