誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

霊山お山歩

2022-12-23 17:37:22 | 山歩き

     霊山596.1mmに登ってきました。(12/23-単独行)

     稙田ハンズマンに買い物に行った帰り、時間が余ったので霊山へお山歩

    過去2回は、霊仙寺から歩いていたので、今回は初めて内稙田から歩いてみました。

     霊山内稙田登山口は、広々とした駐車スペースがあります。

     砂防ダムのコンクリート脇の階段から登り始めます。

    山頂間で1時間30分の標識があります。

     階段を登り切り案内板に従って左折、登山道らしくないコンクリート路です。

     山の神への案内板、安全祈願に行きましょう。

     江戸時代建立なので、永年で老朽化して倒壊寸前を立て直したと記されてありました。

  

     元の路に戻って直ぐの案内板に従って右へ、いよいよ本格的な山道になります。

     万灯籠場と言われる三叉路を左に進みます。

    右=塚野温泉に通じている? 

    あちゃ~判っていたら、塚野温泉から歩いて来たのに~(>_<)

     ハッキリした1本路+点々と案内版があり路迷いの心配は無いです。

 

     気持の良い尾根に出ました。

     412mピークから揺るやかに登ったり下ったりを繰り返します。

    今までの快適は山歩と打って変わって、小雪混じりの強烈な西風が吹付けて地獄の始まり

  

      おまけに殆ど展望はなく、時折、樹間から宇層山と障子岳が見えるだけで只管登る。

      登山開始60分、左=第2展望台/右山頂の分岐点です。

      第2展望台から別府湾~大分市内~高崎山が一望できます。

     この日は、雪が舞っていて霞んでいました。

      分岐から150mで地理院の霊山三角点到着

   

      更に100mで第1展望所に着きますが、第2展望所の風景は変りません。

      標高610m霊山山頂となります。

    登山口から70分でした。

    展望は、南西方向が開けていて宇曽山と障子岳が目の前に見えます。

    強烈な西風が吹付けていて、とても長居する元気はなく来た道を戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする