フクジュソウ観賞
春の到来を告げる黄金色の縁起の良い” フクジュソウ ”の観賞でした。
昨年は隔年毎の裏年で、ポツポツしかなかったけど今年は春満開ですね。👏
高千穂?仰烏帽子山?岩宇土山?と行きたいところ多々
しかし、諸般事情が許されず、最短で福寿草の観られる籾山神社でした。
3月になれど、まだ開ききっていないようです。
家族おそろいにお邪魔しま~す。
可愛ですね~
横顔も素敵~👏
今にも開きそうな蕾を壺未発見
動かない動画で開花を紹介しましょう・・・嘘です!
お日様もう少し光を頂戴
お天道様って暖かい
もう少しだよ~ガンバレ~👏
自生の福寿草ではなかったけど、おめでたい黄金色の福寿草を観賞できました。
これから我家に戻ったら、ナンテン(難点?)を触って、福寿の願掛けします。
ユキワリイチゲもたくさん有りましたが、開花は見られませんでした。
1株だけ蕾がほころんでいるのがありました。
1週間くらい先でしょうかね。
場所を変えて、アズマイチゲを見に行きましたが、アズマイチゲは芽吹いたばかりで
まだ蕾すら付いていなかったようです。
オマケのマンサクです。
自然界のマンサクではなく、植樹されたマンサクです。
自然のマンサクから得られる感動がないので、観ないようにしているけどつい目が行きます。
昨年は、裏年だったようですが、今年は期待もてそうですね。
最後にズームの1枚です。
さて、明日から野良仕事に精を出すことにしましょうかねぇ~💪