誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

苗作り(種蒔き)始める。

2023-03-18 16:52:00 | 野菜作り

      野菜の苗作り(播種)が佳境です。

     3/11から播種用土の殺菌も始めたから、もうすっかり殺菌できていることでしょう。

    私の種蒔きスタイルは、次男手順で行っています。

     藩主用のポットに1/3位の土を入れます。

     土を入れたらた~っぷリ水を掛けて土を津しっかり湿らせます。

     土がしっかり湿ったら、種を播種していきます。

    写真は、オクラの播種ですが、1穴に2粒づつ播種します。

     播種が終ったら、ポットの植え縁まで土を被せてしっかり転圧します。

    土と種をしっかり密着させます。

 

   

     最後に軽く水を掛けたら終わりです。

    オクラ=216ポット,ズッキーニ黄色=10ポット,ズッキーニ緑色=10ポット

    ゴーヤ=10ポット,栗カボチャ=10ポット,キュウリ=5ポット,スイカ=5ポット

    メロン=5ポット,ヘチマ=5ポット,シシトウ=4ポット,綿花=5ポット

    今回播種した種は全て自家採取なので、全てのポットに2~4粒の種を蒔きました。

    オクラ&ズッキーニ&栗カボチャ&キュウリは、3期に分けて播種に御予定です。

     今後、

    ナス2~3種,ピーマン,パプリカ,トマト(ミニ,大玉),サツマイモは、購買苗と決めています。

    トウモロコシを植えたいけど、カメムシ対策が出来ないのでトウモロコシは断念!

    スイカも自家採取の種を蒔いたけど、接ぎ木苗を買って植える予定です。

    我家で播種したスイカがちゃんと発芽したら、カボチャ苗に接ぎ木の練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする