誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

ラッキョウの収穫&野菜など出荷始る。

2023-05-20 17:08:43 | 野菜作り

    

    我家のラッキョウ畑の様子です。

    2022/07に1球づつ植付けたのが、1年で20球~30球に分球しています。

     地上部を刈り取ったラッキョウ畑、30mと15mの2畝有ります。

       ①15mの短い畝から取り掛かります。②1株づつ鍬を使って掘り起こしてます。

       ③砂地じゃないので大きな固まりです。③掘り起こして土が乾くまで放置します。

      ん?

     掘っていて有る事に気が付きました。

     1畝に5列植えしているのですが、列によって球の大きさと分球に差があります。

     水捌けの関係かとも考えたけど、両サイドがよく育っているので水捌けよりもストレスかな?と

     数値化すると結果がよりハッキリすると思うけど、私は面倒くさがりなのでしません。

      全体の1/3を掘り起こしました。(腰が痛くて続けられませんでした。)

    掘り起したラッキョウは、畑に放置して天日で乾かしながら土を落とします。

     持ち帰ったら、大きな固まりを解し根と茎を切り落とします。

    この姿で袋詰め~出荷です。

     大分市内のスーペーへ、ラッキョウ12袋+ニンニク6袋+紅白タマネギ5袋

     道の駅朝地へ

    ラッキョウ9袋  

    根だけが切り落とされた状態、コンテナに7個分有ります。(まだ半分です。)

    早く葉を切ると直ぐに伸びてくるので葉は出荷前日に切り落とします。

    注)スーパーでは、洗いラッキョウと土付きラッキョウが有ると思います。

     ラッキョウとしては一緒ですが、洗いラッキョウは直ぐに漬込まなければなりません。

     一方、土付きラッキョウは、数日間そのまま放置してから漬けても大丈夫です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする