菜園の準備が出来たので野菜の苗を買ってきました。
基本的には、自分で苗を作ることにしていますが、
栽培本数の数の少ない野菜は、種を買うより苗の方が安くて手っ取り早いです。
スイカを除くの6種類の苗を買ってきました。
キューリは、収穫が多くて美味しいい”夏すずみ”¥60*2本
ミニパプリカ”こすずちゃんの紅&黄”¥325*各1本
大玉は栽培期間が長くて雨に弱いので、ミニパプリカが作りやすいです。
ミニパプリカ千果(鈴なり)が欲しいけど苗が見付かりません。
ナス”黒陽”と”築陽”¥60*各1本
ピーマン”深緑”と”京波”¥60*各1本
ミニトマトは、実績のある2種類で”イエローミミ”¥205と”千果”¥60を各1本
久し振りに大玉”桃太郎”も植えてみることにしました¥78の実生苗です。
初めて栽培するのは”白ナス”¥98でした。
ネットメロン”レッドムーン”¥350を植えてみましょう。
これらの夏野菜は、カラス対策をしながら菜園で栽培します。
スイカは、実績のある大玉”縞王¥298”と”赤こだま¥298”としました。
スイカは場所を取るので、広い圃場に植えますが、イノシシとカラス対策が大変です。
棚栽培も考えてみましたが、棚の強度と10kg超えるスイカの重量をどうやって支えるか
良い知恵が浮かばないので、従来通り地面に這わせるかな(>_<)
カラス対策として四方を目のネットで囲い、天蓋は10mm目のネットにしました。
メロンンは、ネット栽培にチャレンジしてみます。(スイカのネット棚栽培の試金石にしたい☝)
菜園の西側には、雨除けのビニールハウス+カラス対策のネットです。
ミニトマト2本+大玉トマト+ミニパプリカ2本を植える予定です。
ズッキーニの予定地、3期合計120本を予定しています。
スイカは、南側の畦寄りの水捌けの良い場所を予定です。
隣には高畝を作って”落花生”を植えるつもりです。
オクラの予定地、3期400本を植える予定ですが・・・
トラクターが水漏れ故障中なので、いっぺんに耕せません。
水温の上昇を見ながら、少しずつ後置していますが何時まで出来る事やらトホホ~