冬野菜が遅れ気味です。
播種は早かったけど、気温の関係で発芽せず再播種などで植付けが遅れた。

やっと芽が出揃った冬野菜の苗です。(右は気温が高すぎて発芽しなかった苗箱)
初めて春菊とホウレン草をポット苗で作ってみました。(オレンジの枠)
苗は作った物のどうした物かと頭を捻っています。

ルッコラとサラダ菜の一部は、まだ小さい苗だけど定植しました。
残りはもう少し大きくなってから定植します。

白菜も遅れちゃったけど苗上げしました。
右は、1回目の播種なえで、大小5本しかありません。(>_<)

折角なので畑に定植してあげました。

キャベツ大小大小14本をポットに苗上げして後日畑に定植の予定です。

3期目のキューリ、巻鬚が伸びてきたので10日ほどしたら実が付くと思います。

やっと発芽を始めた葉ニンニク、早いものは既に12cmになっています。
一方の球ニンニク(右の写真)は、葉ニンニクより2週間遅れて植えたにも関わらず
葉ニンニクよりも発芽が順調で勢いも良いようです。

ラッキョウは欠損もあるけど順調のようです。
そろそろ、ニンニクとラッキョウには籾殻を投入しても良さそうです。