水蕗を採ってきました。
畑の土手に水蕗が生えている、水蕗を採ってきました。
水蕗には2種類あって、茎に穴が開いてい蕗と穴のない蕗があります。
この地方は、穴のない蕗が多いようで、まだ穴の開いた蕗を見ていません。
♪:採ってきた水蕗の下拵えをしましょう。

取り立ての水蕗です。

塩を付けて板ずりします。

大きな鍋で、3~5分茹でます。

茹でたらすぐに、鍋から冷水に移します。

茎の先端から皮を剥きます。
*水中でやると、指先に灰汁は尽きません。

下拵え終了、好みの料理で食べます。
ちょうど、近所さんから筍を戴いたので筍も湯がきました。
、 2本、庭に置いてありました。
後で、くれた人が訪ねてきました。

米のとぎ汁で湯がきます。

流水で洗ったら出来上がり
酢味噌
州の筍は、酢味噌で食べるのも美味しいですね。
ジャガイモ、蕨、豚肉と煮ても美味しく戴けます。
根元が堅かったら、きんぴらにすると良いですよ~
畑の土手に水蕗が生えている、水蕗を採ってきました。
水蕗には2種類あって、茎に穴が開いてい蕗と穴のない蕗があります。
この地方は、穴のない蕗が多いようで、まだ穴の開いた蕗を見ていません。
♪:採ってきた水蕗の下拵えをしましょう。

取り立ての水蕗です。

塩を付けて板ずりします。

大きな鍋で、3~5分茹でます。

茹でたらすぐに、鍋から冷水に移します。

茎の先端から皮を剥きます。
*水中でやると、指先に灰汁は尽きません。

下拵え終了、好みの料理で食べます。
ちょうど、近所さんから筍を戴いたので筍も湯がきました。

後で、くれた人が訪ねてきました。

米のとぎ汁で湯がきます。

流水で洗ったら出来上がり
酢味噌
州の筍は、酢味噌で食べるのも美味しいですね。
ジャガイモ、蕨、豚肉と煮ても美味しく戴けます。
根元が堅かったら、きんぴらにすると良いですよ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます