誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

神原から小松尾根を紅葉の祖母山へ

2022-10-26 18:23:55 | 山歩き

     紅葉は初めてのルート(10/25-単独行)

    未踏ルート探索+祖母オオヤマレンゲ観賞で歩いたルートの再訪でした。

   もちろん紅葉時期に歩くのは初めてのことです。

   ただ、神掛ヶ岩のリベンジは、単独行で証拠写真の撮影が困難なのでお預けとします。

   ルート:神原登山口~5合目小屋~小松尾根~Q合目避難小屋~祖母山~~国観峠~5合目小屋~登山口

   長編です。🙇

     6:50-トイレも有り綺麗に整備された神原登山口

    神原川を5合目山小屋まで右岸を登っていきます。

     この辺りは、標高750m付近の紅葉が中心なので色付き始めでしょうか?

     7:03-お社の滝を右下に見ながら5合目小屋を目指して登っていきます。

     7:17-5合目小屋を見て渡渉、祖母山ルートから逸れて左の尾根へ登っていきます

     7:32-炭窯の跡,7:33-神仙の滝,8:02-ブナ水源~ヒメシャラ群生地を通過します。

    ヒメシャラの木肌の美しいこと、世の美人さんの肌年齢緒に遜色ないかもですよ~

     *神仙の滝とブナの水源の間に、100m以上にも及ぶヤマシャクヤクの群生地があます。

     4/中旬~月末に掛けて、多くの山好きさんや花好きさんの目を楽しませてくれます。

     紅葉や楓が良い色合いになり始め、常緑とのコラボが良い感じです。

    

     8:06-メンノツラ越(小松尾根)に出会いました。(正面は大障子岩です。)

    左に下ると神掛ケ岩、祖母山へは右に登っていきます。

      いよいよ紅葉を見ながら登って行きます。

     くじゅう大船山や三股山の紅葉とひと味もふた味も違います。

     紅葉も良いけど、大自然の尾根がなんとも素敵な場所です。  こうよを実ながらの

    

     8:23-最初のロープ場、細引きのロープなので体重を掛けるのは避けます。

      岩を撒いて上がると遠くくじゅう連山~由布岳,鶴見岳,高崎山

     赤い〇は、恐怖の神掛ヶ岩です。

     岩場を登り切ると山全体が紅葉、素敵~♬

     足元には落ち葉の絨毯が敷き詰められて、思わず立ち止まってしまいます。

      と、目の前に巨大な霊芝が、グローブと比較すると大きさが判るかな?

     8:52-前回ルートを逸脱した場所です。(標高1350m付近)

    登り切ったとき尾根が広くり、右寄りに歩いたため左へ下るルートを見落としました。

     標高が上がってくると足元の絨毯の色合いも少しずつ変ってきます。

   

     9:08-下った鞍部は、メンノツラルートの合流点です。(このルートは、未踏です。)

      標高1500付近は既に紅葉は終っているようです。

     紅葉の見頃は、標高1200m~1350m辺りまでだったかな。

     9:38-健男神社~~大障子岩~祖母山の大縦走路に出会いました。

    

     9:46-祖母山の避難小屋(内部は2階の造りです。)

    ジオパークに認定されてから、山小屋⇒避難小屋となり宿泊無料です。

    水場は小屋から50mくらいの位置に有り、枯れることは無いそうです。

     9:55-衣服を準付与装備にして山頂へと向かいます。

    急傾斜がつづきますが、距離的にはそれほど長くはありません。(15~25分)

     突然頭上からボタボタと大粒の雨が!

    ん?なんと!なんと!樹氷が溶けて落下して来始めていたんです。

   驚きやら\(◎o◎)/! 嬉しいやら(*⌒▽⌒*) 思わずバンザ~イ🙌でした。      

   間に合うか霧氷と足を運ぶ速度がググ~っと上がって来ました。

 

      

     何とか、コンシーズ初霧氷に逢えました。🙌

    北谷ルートに合流すると山頂は目前ファイト~☝

     10:05-祖母山1756m日本百名山の山頂に到着しました。

     傾山~奥に大崩山系~笠松山~本谷山~古祖母山がつづきます

    *稜線の向こうには、大崩山系見えています。

    更に、目の前から天狗岩~宮ヶ原~障子岳~親父山とつづいています。

     こちらは、障子岩~大障子岩~祖母避難小屋を経て祖母山頂

    独り呟きながらカメラを振っていると、先着の2組3名から質問攻めに

    くじゅう連山は? 阿蘇は? 天狗岩って何ですか~?

    知ったかぶりして話していたら、なんと30分も経過していた。

    素晴らしい景観の中で山ランチと洒落たいけど、気温6℃に風で手はガチンコ  

     10:40-山ランチはお預けにして山を下ることにしました。

     スズタケが枯れてしまって、来る度に違う山の感じがします。

     10:59-国観峠、お地蔵さんにこの後の登山口まで安全に歩ける様にお願いします。

      暫く見下ろす目線で紅葉を愉しみながら下ります。

     *激下りも有るので足元への注意も怠ったら痛い目に遭います。

     良い感じの尾根、登りに使うのも良いかなと思います。

    登りは誰にも会わず、下りは女性2人に会っただけで、静かに山歩きできてgood

    やっぱりこの日の祖母山行きは大正解だったようです。

  

     11:53-5合目の小屋が見えてきました。

    6月に通ったときは、改装中で使用できませんでしたが、すっかり綺麗に整備されていました。

     玄関も全ての窓がサッシに変り網戸が付いていました。

    入って直ぐ右の小部屋は、2段3段ベットの造りで女性向きだが荷物置き場でした。

    チョットか片付けたら、ゆっくり眠ることは出来るいでしょう。

     12:09-御社の滝、チョット寄り道してみましょう。

    15cmくらいのヤマメ?イワナ_?が泳いでいましたが、カメラ嫌いらしく写せませんでした。

    折角の貸し切り、お預けのランチを摂ることに為ました。 

     食パン+スクランブルエッグ+ケチャップ+和辛し*ソーセージ*ルッコラのホットサンド

    汁物は、塩ワカメに春雨+自家製のネギとオクラの細切りきりをトッピング、〆は、コーヒーと富有柿でした。   

    12:40-忘れ物チェック&ゴミ回収して最後の歩きでスタート地点へ

     登山道に戻って心地よい清流の音を聞きながら、目はチラホラの紅葉を追いながら下ります。

     13:00-スタート地点が見えてゴ~~ルです。

      歩いたコース図です。 *緑線が前回ミスった場所、よ~く判りました。✌︎

      山の滞在時間=6時間10分、歩いた歩数=21,378歩で今日も良く歩きました。

      帰宅後は、早速ニット帽子と冬グローブ、アイゼンのチェックを済ませました。

      さて、たっぷり遊んだから、明日と明後日は、難儀中の難儀な草刈り作業です。(-_-)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の苗たち

2022-10-25 17:56:48 | 野菜作り

     苗たちの成長状況です。

     9/28に播種した” 赤タマネギ ”の発芽と成長状況です。

    11/18前後の定植を予定しているけど、3週間余り間に合うかなぁ~?

     10/17に播種した大葉春菊と中葉春菊、まだ発芽の様子が窺えませんえ~

     同じ日に何種したルッコラとチマ・サンチュも良い感じかな


     ホウレン草と水菜、ホウレン草(右)がちょっと心配かな?

     虫の好物の小松菜と山東菜、両方ともすこぶる発芽が良いようです。

    この8種類の野菜達、余った種とは言えしっかり育って欲しいなと愛情注ぎます。

    此処はメチャクチャ発芽が良いようだけど、て言うかな~んにも播種していないから雑草だぁ~

     ビーツ畑の様子

    一見普通に見えますが、全体の25%は10/17に間引き苗を移植したものです。

    菜園の野菜は、間引きを収穫出来るようになってきました。    

     チョット成長が鈍いホウレン草、大きな穴はイノシシの足跡!

   

     小松菜は間引き収穫中

    小松菜は元気そのもので、あっと言う間に大松菜になってしまいます。

    ニンジンには応援が必要かな?,2種類の春菊は、芯止めの時期です。(脇芽収穫栽培です。)

    大根は、何時でも収穫可能な状態になっています。

    (脇芽収穫方法採用✌︎)

     水菜,山東菜,ルッコラ,チマ・サンチュは、ほぼ毎日間引きをサラダや味噌汁に入れて食べています。

                       キャベツの残り苗(チョット弱々しい?)を定植しました。

       奥に見えるのは、白菜とブロッコリーです。

       8本植えましたが、頼りなさそうに見えます。

      白菜とブロッコリーには、追肥と土寄せをしておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで来るか!

2022-10-24 18:19:05 | 出来事

     庭先までイノシシが現れた\(◎o◎)/!

    朝、朝食の生野菜を採りに菜園に行くと何か異変を感じた。

   その時は、寝ぼけ眼で辺りを見回しただけで、家の中に引っ込んだのです。

   そのご、感じた異変の事は忘れて畑巡回して、少しのんびりした時間を過ごし菜園の野菜チェック

     なんと、丸ごと植えのサツマイモが!

     見て!ちゃんとサツマイモが出来始めていた証が

     不味い種芋はそのまま残しています・・腹立つなぁ~😠

     煽りを食ったのは、隣のルッコラでした。

     サツマイモの最後の砦だったのに、これで20本+1本のサツマイモ全滅

     2022年は、サツマイモ(我家)にとって最悪の年でした。     

      ホウレン草マルチと大根の根元には、ミミズを探した跡が残っています。

     

      サツマイモの茎などの残骸が残っていると、当たり前のように再来してくるので片付けて

     此処には入れないと知らしめなければ成りませんので、庭先に電柵設置は見栄え悪いけど

     背に腹は変えられないので、電柵で囲うことにしました。

      フル充電して!  

     *こんな田舎だと、バッテリー充電器は必要不可欠のアイテムです。   

      古い中古バッテリーも、幾つ有っても足りません。                 

        作動チェックも良好ランプに頼むぞと声掛けして

      狭い菜園で、下草を刈る必要も無いし、一度設置してしまえばバッテリー管理くらいかな

     作業を終えて1段落していると、下のS山が血相変えて飛び込んできた。

     話を伺うと、イノシシが菜園に来て、”天竺””ハヤトウリ”がやられたと!

      荒らされた天竺の様子

     まあ~天竺やハヤトウリは、食べないけど根元にミミズがいるからでしょう。

     もちろん、電柵もしていないし・・・我家は電柵していても時々侵入されます。😢

      電柵があっても、子イノシシが這入ると親は電柵虫で侵入してきます。

     子イノシシが這入らないように、電線の位置を下げて対応しますが、雑草と電線の位置関係が・・

       電柵していて侵入 ⇒ 電柵の下草が電線に触れて電圧が低下

      バッテリーを再充電させながら、下草刈りの精を出すことにしました。💪 

 

     7時間の充電ではフル充電されていませんが、夜の間だけはセットしておきます。

      序でに伸び放題⇒原野化も時間の問題って?

    7月のギックリ腰を言訳けにしていたけど、あれから3ヶ月にも成るといギックリ腰は過去の話で

    否が応でも、少しづつ草刈りを始めることにしました。

    草刈り=イノシシの通り道を作ってやっている気がする時もあります。

    何時か、主従逆転が起きて人間が自分の周りを電柵で囲うときが来ちゃうかもう(^_^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋の収穫

2022-10-23 18:29:40 | 野菜作り

     長芋?を掘ってみました。

    長芋の波板栽培を試みていますが(2年目)、長芋改め短尺山芋でした。

   三畝に植えていましたが、1畝にイノシシ(アナグマ?)の掘ったような形跡が見られたので掘った。

     畑の隅に植付けて、追肥?土寄せ?一切の手を加えませんでした。

    *自然薯じゃないけど、準自然薯狙いしています。

    

     持ち帰り時に折ってしまった(130cm)けど、一番長い山芋ですが痩せっぽ

     この太さ*長さだったら言う事無いのだけど

      保存は、発泡スチロール箱に籾殻と一緒がベストの保存方法です。

    春先まで全く問題なく、食べきれないのは次の種芋として使います。

      早速旬を戴きましょう~♬

      トロロステーキ?山掛けご飯?(汁物の山かけは苦手×)焼き山芋や天麩羅も良いね~

     このまま醤油を垂らして、生で食べるのも良いモンです。

     そうそう、摺下ろしに刻んだ物を混ぜるとコロコロ食感が加味されて旨さもアップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北千里浜から何処へ?

2022-10-22 18:07:26 | 山歩き

     三股山の紅葉の続き(10/20-単独行)

    三股山の紅葉から北千里浜へ飛び降りてきたyamahiro、ゴリラ君と相談し行き先を決めたようです。

     相談相手は、北千里浜の守り神”ゴリラ君”

     9:18-ゴリラ君に別れを告げると月の沙漠(北千里浜)をテクテク歩いて行きます。

    ん?諏誐守峠は、右だよと声掛けしますが、スタスタ左へと向かっていきます。

     右は、九州では余り目にすることはない活火山の直下を通ります。

     どうやら、くじゅう別れを目指しているようですが?

    三股山4峰(西,本,北,南)に大鍋まで降りて、仕舞いには南峰鞍部からガレ場を北千里浜へ

    そして北千里浜 ⇒ 久住別れ ⇒ 星生山 ⇒ 牧の戸 ⇒ 県道11を大曲へ

    68才の親父は何考えてんのかね~(頭かち割って見たいね・・たぶん空っぽ☝)

      久住別れへ軽い気持で足を踏み入れたら、最初は軽~いジャブ程度で余裕綽々

     と、いきなりアッパーカ食うと食うと右左のフック連打にヘナヘナと水補と行動食でエネ補給

      10:11-早めの水捕とエネ補で、想定時間より30分早くくじゅう別れに出会った。

     これで急登が終ったわけじゃなく、星生先への意地悪急登が待ち構えているのです。

       エンヤコラヤッ!と登って、振返ると高度感を感じますねぇ~

       10:25-星生埼から西千里浜の見下ろすと、”アリ”の行進が見られました。

       幾度かの岩場を乗り越え、大好きな稜線を見て、

       10:50-星生山の山頂に到達~👏

      山頂の証拠写真撮影だけ済ませるとドッカと腰を降ろしてラ~ンチ♬

       山ランチと言っても特別美味しい物が作れるはずも無く”焼きそばホットサンド”です。

      炭水化物*2で喉を詰まらせそうなので、塩ワカメス-プとコーヒーセットでした。

       

       11:35ランチを終えると紅葉ポイントの南西尾根経由で下ります。

       フムフム、南西尾根の紅葉も良いじゃないですか。

       ソリャ~大船山には負けているけど、三股山と良い勝負(色合い=星生山,スケール=三股山) 

      本道に降りるともう御役御免で牧の戸を目指してまっしぐらでした。

    

       12:38-牧の戸登山口~県道11号(2km)🚶~13:02大曲駐車場でした。

      大曲~三股山~星生山~牧の戸~大曲歩行時間=7時間23分,歩行数=26,816歩でした。

       今回歩いたルート図

     さて、次は何処の山にお邪魔しようかなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする