「麺ライフ」の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2014・6・21(土)…池島フーズ㈱「銘茶そば」

2014-06-21 19:00:00 | 食・レシピ

 今日の昼食は、浜松市にある池島フーズ㈱が製造元の「銘茶そば」をザルそばで食べた。

 ツユは添付の濃縮タイプのツユを使用。

 緑色をした乾麺は、とても抹茶の味を感じることのできる麺。ツユなしでもOKな感じである。

 そば粉の割合は10%未満との表示。別にそば粉は入っていなくてもいいのでは。

 「茶そば」と名が付くだけに「蕎麦」は必要なのだろうけど、最近では、いわゆる「ラーメン」でも「そば」の表記が増えてきている。

 ラーメンを「そば」と表記することについては、紛らわしい気もするが…

 添付のツユは、少し辛めのツユ。

 主張が強い麺との相性もさほど悪くなく、さっぱりとした美味しい昼食でした。

.

P6210068

.

  ~静岡県の「茶そば」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/2263siz.html


2014・6・16(月)…㈱三輪そうめん山本「山本の茶そば」

2014-06-16 12:01:09 | 食・レシピ

 今日の昼食は、奈良県桜井市にある㈱三輪そうめん山本が販売元の「山本の茶そば」をザルそばで食べた。

 ツユは優れものである、鹿児島市のキンコー醤油が製造元の「めんつゆ(ストレート)」を使用。

 強く抹茶の味を感じることのできる、コシのある麺に仕上がった。

 麺の「そば粉」割合は10%未満の表示が。

 麺とスープとの相性は、正直良くないと思えた。

 ともに主張が強いのかも。この麺には、薄味のさっぱりツユがいいのであろう。

 明日から数日は、麺類が口にできない…

.

140616111124

.

140616111141

.

140616112544

 鮮やかな抹茶色の麺

.

  ~奈良県の「そば(蕎麦)」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/2961nar.html

  ~京都府の「茶そば」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/2665kyo.html


2014・6・15(日)…㈱ふるさと清見「冷しぶっかけ肉うどん」

2014-06-15 13:36:52 | 食・レシピ

 今日の昼食は、岐阜県高山市にある㈱ふるさと清見が販売元の「冷しぶっかけ肉うどん」を調理して食べた。

 飛騨牛肉味噌と特製つゆとの触れ込み。

 茹でた後、冷やしたうどんの上に味噌ダレなどで味付けされたミンチの飛騨牛、特製つゆをかけて食べる。

 麺は、強くはないがコシを感じることのできる、わりとしっかりとした麺。

 肉味噌の味が強く、つゆの味をほとんど感じれないのが残念。

 コチジャンも使った、ピリ辛の一杯。

 全体的には満足であるが、肉味噌の味付けが強すぎ。

.

140615131920

.

140615_1220001

.

  ~岐阜県の「うどん」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/2171gif.html


2014・6・14(土)…シマダヤ㈱「武蔵野 深大寺そば」

2014-06-14 22:30:35 | 食・レシピ

 今日の昼食は、東京都渋谷区にあるシマダヤ㈱が販売元の「武蔵野 深大寺そば」をザルそばで食べた。

 「深大寺そば」は、東京都調布市にある深大寺周辺につたわる蕎麦らしい。

 白身を帯びた「蕎麦」だったので、てっきり信州のあたりかと…

 ツユは鹿児島市にあるキンコー醤油㈱の「キンコーめんつゆ(ストレートタイプ)」を使用。

 このツユ、何度か使用しているが、本当に本格的で、超優れもの。たまたま物産展で興味本位で購入していた。

 麺(蕎麦)は包みは平凡であるが、実際はわりと本格的で、信州そばっぽい感じである。

 超優れもののツユとあいまって、とっても美味しい昼食となりました。

.

140614_1137001

.

140614_1152001

.

  ~東京都の「そば(蕎麦)」通販なら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/1362tou.html

  ~東京都の「そば(蕎麦)」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/1361tou.html


2014・6・13(金)…㈱ワタショク「おざら」

2014-06-13 22:22:38 | 食・レシピ

 今日の昼食は、山梨県笛吹市にある㈱ワタショクが販売元の「おざら」を調理して食べた。

 簡単に言うと、山梨県ご当地の郷土料理である「
ほうとう」を冷やして食べるのを「おざら」と言うみたい。

 麺は、平べったい「ほうとう」の麺である。

 わりとしっかりコシを感じることができるように仕上がった麺に、味噌味のほんの少し香辛料が効いたタレ(添付のもの)をかけてかき混ぜて食べる。

 「ほうとう」の冷たい、汁なしバージョン。結構イケるなって印象でした。

.

140613_1016001

.

140613_1232002

.

  ~山梨県の郷土料理「ほうとう」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/1981yam.html