「麺ライフ」の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2015・3・26(木)…㈱ヒロセ「児島たこしお焼そば」

2015-03-26 23:12:35 | 食・レシピ

 夕食は、岡山市南区にある㈱ヒロセが製造元の「児島たこしお焼そば」を調理して食べた。

 倉敷市南部の児島地区は「タコ」がわりと有名である。

 「焼そば」というにはちょっと弛めの麺に仕上がる。

 肝心の味付けであるが、もうちょっと旨みと塩味を効かせた方がいいのにも思えた。具材に「タコ」を使わなかったからかな。

 10店舗程度が提供しているが、なかなか知名度が上がっていないようである。

.

.

.

.

.

  ~「富士宮焼そば」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/2281siz.html

  ~「ひるぜん焼そば」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3381oka.html


2015・3・25(水)…マルエイ中華そば@笠岡市「中華そば」

2015-03-26 23:00:27 | 食・レシピ

 それからしばらくして、同じく笠岡市にある「マルエイ中華そば」で「中華そば(並)」(600円)を食べた。

 こちらのお店もラーメンは「中華そば」のみ。

 4年以上は前になると思うが、お店がオープンしてまだ浅い頃に一度だけ訪れたことがあるお店。

 こちらは鶏ガラだけではなく豚骨もダシを採るのに使用している。

 スープを飲むと、鶏がらダシを良く感じる旨みのある、とても洗練されていると感じる美味しいスープ。

 麺は加水率が低そうな麺。茹で具合が甘く生っぽさをとても感じる。

 実際に豚骨ラーメンで「バリかた」ぐらいの短い時間しか茹でていない。スープがいいだけにとても残念。

 チャーシューも鶏と豚。脂身が少なめの豚チャーシュー5枚と笠岡ラーメンらしく「かしわ」(親鳥のチャーシュー)が10切れ以上は。

 あと、シナチク。ネギは長切りではない。

 ☆3.5

.

.

 「鶏」と「豚」

.

  ~岡山県の「ラーメン」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3351oka.html


2015・3・26(木)…冨士屋@岡山市奉還町「中華そば」

2015-03-26 23:00:27 | 食・レシピ

 今日の昼食は、岡山市奉還町にある老舗ラーメン店「冨士屋」で「中華そば(大盛)」(680円+100円)を食べた。

 洗練されていると思える旨みを感じる醤油スープ。

 麺をすするとスープの旨みがとてもよく伝わってくる。

 具材は美味のチャーシュー5切れ程度だったかなとシナチク。

 11時半ぐらいの入店だったが、すでに多くのお客さんがおり、次々とお客さんが入ってくる。

 この味(値段はちょっと高めかな)だと納得。基本の醤油の味が自分の好みと若干ずれてはいるが…

 ☆4.0

.

.

.

.

 「麺」

 


2015・3・26(水)…「中華そば 坂本」@笠岡市「中華そば」

2015-03-24 21:02:51 | 食・レシピ

 今日は笠岡へ。JR笠岡駅近くにある「中華そば 坂本」で「中華そば(並盛)」(500円)を食べた。

 鶏がらダシのとても良く効いた濃口醤油のスープは飲んでしばらくして旨みが押し寄せてくる感じ。

 麺は丸新製麺所というところのしっかりとした極細麺を使用。スープとの絡み、相性ともに良い。

 具材は、笠岡ラーメン特有のかしわ(親鳥のチャーシュー)が10切れ以上は入っている。

 「かしわ」のコリコリした食感の硬いのは好みではないが、とても良い味付けだと感じた。

 他にシナチク。青ネギは笠岡ラーメンらしく長く斜めにカットしている。

 昭和33年創業の笠岡のラーメン店で最も古いといわれている人気店。

 ☆4.0

.

.

.

.

 ザ「笠岡ラーメン」

.

  ~岡山県の「ラーメン」通販なら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3352oka.html


2015・3・24(火)…ご当地ちゃんぽん研究所@イオンモール岡山「尼崎あんかけチャンポン」

2015-03-24 21:02:51 | 食・レシピ

 今日の昼食は、イオンモール岡山内にある「ご当地ちゃんぽん研究所」で「尼崎あんかけチャンポン(大盛り)」(896円+108円)を食べた。

 「近江ちゃんぽん」はグランドメニューであるが、その他に月替わり(?)の「ちゃんぽん」がある。

 1、2月は「網走」と「鳥取カレー」であった。3月は「網走」と「尼崎あんかけ」。

 「鳥取カレー」は火・木・土曜日に通常メニューとして提供するようになっている。

 2月に「網走」は食べたので、迷わず「尼崎あんかけ」に。

 「尼崎あんかけチャンポン」の唯一の共通点は「あん」がかかっていることというゆる~いもの。

 麺が見えないほどの具材(あんかけのせいもあるが)は、キャベツ、人参、もやし、青菜、キクラゲ、豚肉、海老、イカと豊富で、量もそれなりに多い。

 少しスパイシーな味付けのあんかけは熱々で、食べるのが自然とゆっくりに。

 麺は「チャンポン」の麺って感じがしない、通常のラーメンの麺を気持ち太くしたかなってくらいで、モチッと感も感じない。

 麺だけを食べるとちょっと味気なく、具材と麺、あんかけが一体となればいい感じである。

 大盛りにすると、麺が絡まり食べにくい。具材もそれなりにあるので、普通盛り、麺と具材を一緒にっていうのがいいかな。

 ☆4.0

.

.

.

.

 大盛り

 麺は気持ち太め

.

  ~兵庫県の「ラーメン」通販なら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/2852hyo.html

  ~兵庫県の「ラーメン」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/2851hyo.html