行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

コロナパンデミック下の労働事情その2、失業対策の効き目

2022-02-07 18:07:52 | 労働

突如襲った2020年初頭のパンデミックは多くの労働者が休業や解雇に追い込まれる事態となり、企業には雇用調整給付金や助成金の拡充、解雇された非正規労働者には自分で給付の申請ができる休業支援金などの対策が実施された。その結果を見てみよう。

完全失業者数は,2021 年平均で 193 万人と,前年に比べ2万人の増加(2年連続の増加)となった。コロナ以前の2019年は162万人だったので、約30万人増で留まった。
完全失業率(労働力人口に占める完全失業者の割合)は,2021 年平均で 2.8%と,2020年と同率となった。これを月別に見ると年初の2.9%から年末には2.5%になっているので改善の方向に入っている。コロナ以前の2019年は2.4%だったので、政府の緊急対策がある程度効いたといえる。

完全失業者を求職理由別にみると,「勤め先や事業の都合」により前職を離職した者は 36 万人と1万人の増加,コロナ前からは5万人の増加、「定年又は雇用契約の満了」により前職を離職した者は 20 万人と前年と同数だったがコロナ前からは4万人の増加となった。「自発的な離職」(自分又は家族の都合により前職を離職)は 73 万人と前年と同数となったがコロナ前からは3万人の増加となった。
やはり、勤め先や事業の都合による解雇者は多く、定年延長を断念した人や労働契約延長を認められなくなった人がその次に多い。

別の厚労省の統計で、新規有効求人状況を見てみると、2021年4月から前年よりプラスに転じ、11月には12.3%、12月には12.2%増と雇用情勢は良くなってきている。12月の求人増は産業別で見ると、製造業34%、情報通信業20.4%、一時は多くの解雇者を出した宿泊業・飲食サービス業でも12.7%と。全ての産業で求人増となっている。むしろ人手不足になりつつあることが判る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園、蝋梅と可憐な花々

2022-02-05 17:34:19 | 散歩

コロナ感染者が連日100名をこす昭島市、サイクリングで昭和記念公園を訪ねた。寒いせいか、オミクロンのせいかいつも賑わう公園も入園者はまばらだった。

梅林は「八重野梅」が咲いてるぐらいで、紅梅もつぼみは堅い

付近に咲く福寿草

こもれびの里ではボランティアがひな人形を飾っていた。私が小学校の頃の杉並の実家にそっくり

こもれびの里の北側には蝋梅林と小さな節分草が咲いている

節分草

昭島多摩川べりからの富士山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナパンデミック下の労働事情その1、女性の頑張り

2022-02-04 17:35:45 | 労働

2021年パンデミック2年目、日本の働く人々はどんな影響を受けたのか雇用面から政府の統計に基づき見てみよう。

労働力人口(15 歳以上人口のうち,就業者と完全失業者を合わせた人口)は,2021 年平均で 6860 万人と,前年に比べ8万人の減少(2年連続の減少)となった。男女別にみると,男性は 3803 万人と 20 万人の減少,女性は 3057 万人と 13 万人の増加となった。 労働力人口比率(15 歳以上人口に占める労働力人口の割合)は,2021 年平均で 62.1%と,前年に比べ 0.1 ポイントの上昇(2年ぶりの上昇)となった。男女別にみると,男性は 71.3%と 0.1 ポイントの低下,女性は 53.5%と 0.3 ポイントの上昇となった。 

年代別に見ると男性は65歳以上の減少が影響しており、女性は増加している。コロナ下で隠居を決めた男性が増えたのかもしれない。女性は各年代で増加しており、特に25歳~34歳の層が増えた。これはコロナ不況で家計を支えようと働き出したともとれる(仮説)。
就業者数で見ると,2021 年平均で 6667 万人と,前年に比べ9万人の減少(2年連続の減少)となったが、男性が 3687 万人と 22 万人の減少に対し,女性は 2980 万人と 12 万人の増加となり上記の仮説が当てはまる。

正規の職員・従業員数は,2021 年平均で 3565 万人と,前年に比べ 26 万人の増加(7年連続の増加)となった。非正規の職員・従業員数は,2064 万人と 26 万人の減少(2年連続の減少)となった。
産業別で見ると「宿泊業,飲食サービス業」は 2021 年平均で 369 万人と,前年に比べ 22 万人の減少,「建設業」は 482 万人と 10 万人の減少,「生活関連サービス業,娯楽業」は 225 万人と 10 万人の減少などとなり、非正規従業員の多い産業 が最も打撃を受けた。

サービス関連産業は女性労働者が多く、解雇された人達の受け皿はどこなのか?一方「情報通信」が256万人と16万人、「医療,福祉」が 884 万人と 22 万人の増加となり、ここに吸収されたのだろうかこの統計だけでは判断出来ない。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ自粛下での手軽な家食

2022-02-02 22:43:02 | 生活
 
今月のワイン ラファージュ

外のみ自粛中、ちょっと贅沢なワインの週とした。といっても平均2000円ぐらい、高級ワインには負けないコクのあるバランスの取れたラングドック、ルーションのラファージュを揃えた。ワイナ......
 

家飲みは今月のワインで紹介してきたが、家食?もこの2年大きな変化があった。今日の東京の感染者は2万人を超え、当分外食は控えざるを得ない。

またランチでもワインが飲めないという事態になってしまい、自宅で簡単にワインを飲みながらランチということが続き、電子レンジ活用のレシピも決まってきた。好みもいろいろだと思うが、私の場合はもっぱらカレーとスパゲッティ、後はサンドイッチとか機内食を買っている。その中からベストのものを選んでみた。

カレーの部(レトルトカレー)

インドカレーを紹介した中村屋のインド系のカレーが前半は多かったが、現在は神田グランプリシリーズ(SB社製)になっている。中でもチーズカレーが好みだ。味が濃厚で赤ワインに合う。

スパゲティの部

手間が掛かるがベストは自分で好みの茹で加減で茹で、同時に菜花とかキャベツ、小松菜などを茹でて、桜エビがメイン。白ワインにぴったりだ。

次に出来合のソースだが、いろいろ試しhakoneseシリーズが素晴らしい。海老の濃厚トマトクリームソース、ポルチーニソースが赤ワインに合う。

最も簡単なのが冷凍でそのままチンすれば食べられる「7プレミアムのイカや海老、あさりに焼茄子が入っているペスカトーレ」パスタのゆで具合もちょうど良く、試しに食してみたら結構いけるので定番になっている。

最後に、機内食冷凍品をANAから取り寄せてみた。機内で出される容器のままで、親子重とか牛丼などがあるが、味はともかく量が少ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする