【宿は、徳島グランビィリオホテルです。】
素敵な居心地良いシティーホテルです。
川の前なのか入江の前なのか、素敵なロケーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/0b647aa1c21a1ed20b4438b2d72a794a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/1a7d7bcafdddd221c5a106810b16cae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/f29154bc63d7793f008be765978edbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/3974b1d5e6c0c517b3d38106110cd41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/37ca751bd8ee042067a0adcb101959c2.jpg)
撮影は全てスマホにて。
【バチカン市国のシスティーナ礼拝堂】
徳島市内の徳島グランビィリオホテルから高速を通り鳴門北インターへ。
今日は車で到着した外国です。
今回の旅の主目的の一つの大塚国際美術館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/44f93adbdc7f15ef23b3818c9587d3ea.jpg)
ローマカソリックの大本山のバチカン市国です。
システィーナ礼拝堂ですがローマに行った時お邪魔していますが、こちらのブログにアップしてありません。
後日、時間が取れればその時の画像をアップします。
ただ、システィーナ礼拝堂内は撮影禁止ですが、観光客で超満員です。
禁止も何のその多くの人が撮影していました。
私は規則に従順な日本人ですから勿論撮影しておりません。
こちらの大塚国際美術館は、撮影は勿論OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/07094cbe1554c9a2e70b5e03291442b7.jpg)
ご存じモナリザです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/bd35b6e0d6bd15019699bb16c04583d6.jpg)
Fukurou 0731さん、コメントありがとうございます。
東京に戻ってからコメントさせていただきます。
撮影は全てスマホにて。
【うどん県から桃太郎県へ、又その先へ】
さぬきうどんを食してから出発する積りでいましたが、大塚国際美術館のレストランで昼食を食べた為にお腹の按配と折り合いがつかずに通過してしまいました。
瀬戸大橋の撮影のため与島PAに立ち寄り撮影です。
瀬戸大橋は二段になっていた下部を電車がとおります。
展望台にはその電車の通過時間の時刻表が載っています。
私達が居る間にも何台も通過していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/9f16da346254608607f274235d00e43d.jpg)
四国から山陰まで足を伸ばしたので、その軌跡を簡単に記します。
徳島グランビィリオホテルを発ち鳴門の大塚国際美術館へ。鳴門北ICから神戸淡路鳴門自動車道~高松自動車道~高松東自動車道~高松自動車道~瀬戸中央自動車道~山陽自動車道~岡山自動車道~中国自動車道~米子自動車道の溝口ICで一般道に降りて大山レークホテルに到着です。瀬戸内海側を走っているときは晴れていましたが、岡山自動車道を過ぎるてから高速道路の表示板に雨でスリップ注意が出てきました。
解せない気もしましたが、山脈を越えて日本海への分水嶺と越える辺りから雨が降りだしてきました。
溝口で一般道に降りたころから暗くなり始めて、大山を仰ぎ見る事はできませんでした。
翌日に大山の雄姿を見る事が出来ました。
今日のお宿はこちらのお山の中です。
超素敵なお宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/ca60acd6afa188b7ab3850c7e3428cf1.jpg)
お宿に到着したのは6時過ぎでした。
雨も降り始め、外は真っ黒になっての到着です。
さて、ここのお山は?
撮影は全てスマホにて。
【大山レークホテル】
お宿は、素敵な大山レークホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/0491e926e8073158d569b8cb09d70a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/04a905935d45b2c9c0f5bfcd9ce6aa0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/dd1064a99da60ed0887c2e72b478f567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/877b885a96a06164b319935e72bde23e.jpg)
撮影は全てスマホにて。
素敵な居心地良いシティーホテルです。
川の前なのか入江の前なのか、素敵なロケーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/0b647aa1c21a1ed20b4438b2d72a794a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/1a7d7bcafdddd221c5a106810b16cae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/f29154bc63d7793f008be765978edbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/3974b1d5e6c0c517b3d38106110cd41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/37ca751bd8ee042067a0adcb101959c2.jpg)
撮影は全てスマホにて。
【バチカン市国のシスティーナ礼拝堂】
徳島市内の徳島グランビィリオホテルから高速を通り鳴門北インターへ。
今日は車で到着した外国です。
今回の旅の主目的の一つの大塚国際美術館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/44f93adbdc7f15ef23b3818c9587d3ea.jpg)
ローマカソリックの大本山のバチカン市国です。
システィーナ礼拝堂ですがローマに行った時お邪魔していますが、こちらのブログにアップしてありません。
後日、時間が取れればその時の画像をアップします。
ただ、システィーナ礼拝堂内は撮影禁止ですが、観光客で超満員です。
禁止も何のその多くの人が撮影していました。
私は規則に従順な日本人ですから勿論撮影しておりません。
こちらの大塚国際美術館は、撮影は勿論OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/07094cbe1554c9a2e70b5e03291442b7.jpg)
ご存じモナリザです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/bd35b6e0d6bd15019699bb16c04583d6.jpg)
Fukurou 0731さん、コメントありがとうございます。
東京に戻ってからコメントさせていただきます。
撮影は全てスマホにて。
【うどん県から桃太郎県へ、又その先へ】
さぬきうどんを食してから出発する積りでいましたが、大塚国際美術館のレストランで昼食を食べた為にお腹の按配と折り合いがつかずに通過してしまいました。
瀬戸大橋の撮影のため与島PAに立ち寄り撮影です。
瀬戸大橋は二段になっていた下部を電車がとおります。
展望台にはその電車の通過時間の時刻表が載っています。
私達が居る間にも何台も通過していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/9f16da346254608607f274235d00e43d.jpg)
四国から山陰まで足を伸ばしたので、その軌跡を簡単に記します。
徳島グランビィリオホテルを発ち鳴門の大塚国際美術館へ。鳴門北ICから神戸淡路鳴門自動車道~高松自動車道~高松東自動車道~高松自動車道~瀬戸中央自動車道~山陽自動車道~岡山自動車道~中国自動車道~米子自動車道の溝口ICで一般道に降りて大山レークホテルに到着です。瀬戸内海側を走っているときは晴れていましたが、岡山自動車道を過ぎるてから高速道路の表示板に雨でスリップ注意が出てきました。
解せない気もしましたが、山脈を越えて日本海への分水嶺と越える辺りから雨が降りだしてきました。
溝口で一般道に降りたころから暗くなり始めて、大山を仰ぎ見る事はできませんでした。
翌日に大山の雄姿を見る事が出来ました。
今日のお宿はこちらのお山の中です。
超素敵なお宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/ca60acd6afa188b7ab3850c7e3428cf1.jpg)
お宿に到着したのは6時過ぎでした。
雨も降り始め、外は真っ黒になっての到着です。
さて、ここのお山は?
撮影は全てスマホにて。
【大山レークホテル】
お宿は、素敵な大山レークホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/0491e926e8073158d569b8cb09d70a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/04a905935d45b2c9c0f5bfcd9ce6aa0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/dd1064a99da60ed0887c2e72b478f567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/877b885a96a06164b319935e72bde23e.jpg)
撮影は全てスマホにて。