京都駅からバスで比叡山にきました。20221104143328
今日は延暦寺の宿坊に泊まります。
赤の他人ですが、なかなか撮影終了してくれません。で、シャッターを切らせて貰いました。時間的には午後でしたが沢山の人が順番待ちしていました。比叡山と言えば延暦寺の根本中堂ですね。
京都駅から大きく分けてバスで直行する方法と電車とケーブルカーを乗り継いで比叡山に訪れる二つの行き方があります。(勿論、マイカーでも乗っていけますよ。)
今回の訪問では京都駅と京阪三条駅の1往復づつの2往復です。
それでは追加の記事と写真です。
1 見慣れた京都駅のビルと京都タワーが見えてきました。新幹線は八条口寄りですからビルとは少し離れています。
2
バスに乗って比叡山の山頂を目指します。でも、実際に降りるのは直前の比叡山バスセンターです。千葉から来たご夫婦の後に並び延暦寺にお邪魔します。右手に見えているのは琵琶湖です。既に有料道路区間を走っています。
3
4
5 比叡山バスセンター近く(2停留所前)ホテル、ロテルド比叡です。
6 駐車場とバスセンターのある所です。
7 山頂直前のこちら、バスセンターが全ての中心です。
8 説明の為の絵の間から大講堂が見えます。因みにこちらの駐車場の脇から入山料と言うか拝観料が必要です。この日は宿坊に宿泊するために氏名を述べて無料で入山できました。
9
10
11 左へ行くと国宝の根本中堂は修繕中です。屋根を下板から葺き直すために建物全体が工場のように覆われています。
12 大講堂前に「報恩 伝教大師千二百年大遠忌」と記された幟が何本も並んでいました。
12 一旦、荷物を預けに延暦寺会館(宿坊)に向かいます。
13 朱色に塗られた鐘楼です。一回撞くのに50円かかりますが、料金を明記されている方が鐘をつきやすいです。沢山の方が並んで撞いていました。翌日に撞かさせていただきました。強く打ちましたから二度撞きにならないように力を込めて止めました。
14 少し早い気もしないでもありませんが、それでも比叡山ですから晴天にも恵まれて色鮮やかに紅葉を楽しむことが出来ました。坂を下ると根本中堂の上の広場に出ます。
15 空が青く紅葉の葉に太陽光が当たって居ますので大変綺麗でした。
16 左の坂を下ると根本中堂です。
17 国宝の根本中堂が全て覆われています。風雨に関わらず安全に工事が行えます。修理が完了したらお邪魔して見たいです。
18
19 何事にも掛け替えのない平和を特に感じる2022年です。
20 距離は短いですが、急坂を下り大書院前にきました。こちらの大書院は一般公開されていませんでした。タバコ王の長楽館を建てた村井吉兵衛私邸を移築したものだそうです。長楽館を訪問した時のスレッドはこちらです。
それにしても 入山料がいる? まあ拝観料というのでしょうね〜
昨年行った時はまだ 工事の前で お寺は見ることができたけど いまはすっかりおおわれているのですか?
と言っても私は 中学でで行った時の方が印象に残っていて、、
というのは 根本中堂の前から 谷に向かって カワラケ、、素焼きの小さなお皿、、を
願いを込めて 投げることができて〜 いくら払ってかは
わからないけど それが珍しく
強烈なおもいでになっていますよ〜
大昔?の出来事 いろいろさまかわりなのは あたりまえですが、、
延暦寺会館に宿泊するとバスセンター脇の入口で名前を言えば名簿と照合してくれて二日間無料で出
入り出来ます。大変役立ちました。
今は寄進では仏教大寺院と言えでも維持管理していく事が出来ないのだと思います。
その為の個人にとっては拝観料などは高いと思いますが、最低限度の額なのかもです?
観光客の減少は寺社仏閣も大変だったとおもいます。
自分は高校二年の時の修学旅行で関西でした。中学は区立で高校は都立高でどちらも関西でした。根本中堂の石柱の所でトレンチコートを着た写真が残っています。あの頃はダスターコートやトレンチなどが流行っていました。
根本中堂前から谷に向かって欠片を投げる事が出来たのは気が付きませんでした。
九州宮崎の鵜戸神宮の海岸で小さな素焼きのお皿?を投げたのを思い出しました。
いつもコメントありがとうございます。