週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#302 -’22. 小淵沢にて二ヶ所寄り道して

2022年11月19日 16時28分42秒 | お山の日記

我が家が中央道を降りるのは小淵沢ICです。

1  で、買えなくてもともと運よくあれば甲州ブドウを買う事で消費者市場によりました。最後と思い取り寄せたのより格段に良いものがかえました。今年最後の甲州ブドウの食べ納めです。こちらのブドウは正しい食べ方を知らなければ美味しく頂けません。お店の方が種があると言うだけで倦厭されてしまうと言っていました。

2  次の寄ったのが道の駅の小淵沢です。シャトレーゼでお茶菓子を買って作業をしてくれている職人さん達へ差し上げるものです。と、我が家にもおこぼれで三時のお茶菓子ようです。新規の出店なので少し改築するみたいです。

3  平日の昼間ですが、3~4割がた車で埋まっていました。

4   山梨県と長野県が県を跨ぎコラボしていました。内容は蕎麦と温泉巡りと言うことです。小淵沢は通過地点ですが、色々のお店が出来た立ち寄るには良い拠点です。 

5   大平を越えて長野県の八ヶ岳の西麓の鉢巻道路の紅葉状況の写真です。

6

7

8

9   ヨドバシカメラの保養施設です。

10   いつも定点撮影する所です。

11

12  暖を取るために薪ストーブと石油ストーブと石油ファンヒーター2台を点火しました。

13  到着時の室温は3.4℃だったそうです。

14

15

16   撮影時の寒暖計での外気温は6℃でリセット後の最低気温は氷点下8℃です。数日氷点下が続かなければ凍結することはありません。でも、今回の大きな目的の一つである完全な水抜きです。氷点下二桁に成っても大丈夫です。今回も簡単な水抜きはしてきていました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #301 -’22. 中央道を原村へ | トップ | #303 -’22. 2時間40分の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2022-11-19 16:40:05
別荘のお手入れもなかなか大変ですね。
返信する
利用していれば問題は無いですが。 (原村)
2022-11-20 05:42:25
おはようございます、水仙さん。

365日別荘を利用可能になりました。
現役時代は週末が訪れるのを指折り数えていたのに。
人間とは不思議なもので、いつでも利用可能となると足が遠のいてしまいました。

利用状況が多く充分に活用しているならば問題とは感じないのかも。
数時間の滞在が多い最近の利用を思うと、手入れに時間と経費を掛ける事自体が勿体無くなるのが偽らざる気持ちです。

水仙さんのご主人のように別荘を自分で色々する能力があればなんとかなるかもしれません。
能力も体力も根気も無くなった今、将来を見据えねばなりません。

いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿