年末の訪れも早く感じますが、新型コロナウイルス関係のスレッドも前回アップからはやくも一ヶ月がたちました。
自分としては予想だにしていない方向に進んでいます。Worldometer における集計で一位になる事は想定内ですから驚きはありません。しかし、日本の致死率は低下すれど上昇する事は無いと考えていました。それが前回アップからで既に0.1%上昇に転じているのです。一ヶ月で0.1%の上昇ですよ。驚かずにはいられません。若い人たちには大きな脅威ではないかもしれませんが、高齢者にとっては油断する事の出来ない事態です。
Ⅰ 新型コロナウイルスによる致死率です。
凡例:A は12月25日で、B は12月17日で、C は12月5日にスクリーンショット撮影したものです。
A 回復者が21,011,236人で死亡者数は55,019人です。致死率は0.3%です。私が見ていたなかでは、0.18%迄低下したことがありました。また、致死率が上昇傾向にあります。驚きですが注意注意です。
B 致死率はこの時点で0.3%になって居ます。母集団が多くなっていますから1‰上昇する事は驚きです。
C 致死率が上昇傾向であることを予見できる数値でした。
Ⅱ 世界に於ける日本の死亡者数です。( Worldometer)
今現在他国と比較する意味合いは薄いと思いますが、一位は一位です。国内での死亡者数を比べても確実に増加しています。
A 日本韓国とアジアが続きます。
B 嬉しくない不動の一位です。
C 集計の基準や信憑性などに疑義があるとしても驚きの数値です。
Ⅲ 世界に於ける日本の新規感染者数です。 (Worldometer)
新規感染者を集計しない先進国も出始めていますから、どの程度意味があるのか疑問ですが。それでも10万人越えているのはいるのは注意注意です。ワーストでもベストでも1位は一位です。
A この時点での一日の新規感染者数が17万人越えです。驚きの数値です。
B 増加傾向は変わらず増える一方です。
C 10万から15万そして17万へ新規感染者が増加しています。
新規感染者数も死亡者数も増加傾向にあり、致死率も高くなってきました。規制が緩む事には大賛成ですが、個人としては最大限の注意を払う必要があると思っています。それでも2類相当から5類へ変更すべきかと思います。個人で最大限の注意を払う方向に変更すべきであり、他人任せにするのは終わりにしたいです。
99
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます