不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1908回 REXのレドーム処理完了

2013年02月09日 23時22分08秒 | 1/100 メタルギアREX

親が風邪でダウンしてしまったので、あれこれ用事をしてたらいつもより遅い時間になっちゃいました;;;

お医者さんに行ったところインフルエンザではないそうなので、一安心?まぁ熱出てますし安心ともちょっと違う表現になるのが正しいかなぁ。

そういえば私も何年か前にインフルがあったきりくらいで、それ以降大きな風邪とか病気にもかからずですね~。

これはちょっと私も半分くらいしか信じてないですけど、メンタルの調子によって風邪をひくってのもありますし、案外そういう場合もあったり?

小さな子供が長期休みに入ると熱を出すとか、受験を終えた学生が試験終わった途端インフルになるとか…気を抜く場合やストレスが強すぎる場合には、体だけじゃなくて心も疲れてる場合もある、という感じでしょうか。


最近お忙しいとお悩みの方、ちょっといつもより一口多めにお菓子を食べて、いつもより5分早めに寝て、休めてあげてくださいね☆

そして元気になったら趣味に全力投球して風邪をひく、と(笑)






私は適度にしないとダメだと言い聞かせつつ、REXのレドームの処理が完了です☆








ここまでは大きな問題もなく完了で、あとちょっとを今日やっちゃいますねん。









こちらは後ろ側に見える…これなんでしょうね(笑)

なんかすっごく小さい穴が並んでるのみたら、やるしかないでしょと。








0.6ミリドリルで穴あけちゃいます☆

小さい穴って普通は排気口的なもの?が多いと思うので、穴あけちゃう!









残るはレドームの本体、でいいのかな?








むむ!(あの人風に?(笑))









片方やってみるとこんな感じです~。

ラインのモールドは結構深めなのでここはそのままで良さそうかな。

この後残りの穴もしっかりあけて完成です、使ったのは0.5ミリだったかな。









出来ました☆

んー、これのどのへんでどうやってレーダー機能があるのか、私にはよくわかんない(笑)








穴をあけた部分が良い感じにきいてます☆

ただ惜しむらくは後方…。








ラインのモールドも新投入のスクライバーでしっかりと、ダクト部分もしっかりとモールドを強調です☆

モールド彫り直しって、すごく楽しいんですよこれ。









上面のモールドなんですが、単なる一段上がっただけのモールドだったんですけど、周囲の枠を彫り直すとすっごくしっかりしたモールドになりました☆

どうしてケガキ針をもっと早く買わなかったんでしょうか…これは後悔;;;;;

ガンプラなんかでも使える道具ですね~。










REXでいきなりケガキ針導入しましたけど、これひとつ作ったら十分使いこなせてそうな気がしますね(笑)

使っていて思うのは、ラインチゼルってどちらかと言えば新規にモールドを作る専用道具で、ケガキ針はあくまで彫り直しとかフォローとかそっちメインが一番良いのかなぁと。

ラインチゼルを買うよりも、まずはケガキ針を買って、その後ラインチゼルを買うのがベストな手順だったかも…と経験者が申しております;;;

ラインチゼルを使うのも、出来ればケガキ針で目印になるよう線を引いて、それからラインチゼルで清書するのが正しいと思いますし;;;;

NOMOKENみたいなHOWTO本でも書いてないことでしょうけど、あーゆー本以上に初心者向けの本とかあれば良いのになぁ…とかでしょうかね~。

私が日々身を持って実験報告しています(苦笑)




さ、お休みですよん☆

ただここ何週も休みのたびに模型のし過ぎで疲れちゃってるので、半分以下くらいにセーブします(汗)

やっぱり3連休の方もいらっしゃるかなぁ?

さ、次はレールガンの作業にしようかなぁ…あ、パーツの反り返りって、熱めのお湯にちょっとつけて、まっすぐにしとけば良いはずでいいのかな…。

ちょっとまた調べておこうっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする