不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1917回 REXの背部ユニット処理中3

2013年02月18日 22時12分58秒 | 1/100 メタルギアREX

今日は急遽発表?ということらしくって、PSVITAがいちきゅっぱ…ではなくて、19980円に値下げだそうな~。

おおぅ、2万になったんだ、これなら十分手が届くなぁと思いつつ、やりたいソフトないです(笑)

買うなら3DSだろうけど、どっちも別にやりたいーってのもないんですよね;;;;

ゴッドイーター2と同時で買っちゃうかも、同梱セットとか出てくれないかなぁ☆





さ、今日のREX背部ユニット、残りは少ないけど作業内容は濃い目でしょうか。









そうです、表面処理にもっとも大事なこと…それはやる前後での変化です!

さぁどっちが処理済みでしょうか?答えは下側ですけどこれじゃわかんないってば;;;;;;









やむを得ないのでさくっと、左右完成です(汗)










次は上蓋、もとい背部ユニット上面です。

写真右側だけまずは処理終了です。








こ、これはまさかの極小フック…こんなのディテールアップパーツに出るサイズじゃないですってば;;;;

さて、ここを新造するか、まったく何か別のディテールアップパーツに置き換えてしまうか、このままにするか;;;;;

さすがにどうしましょうかね…出来る限りのスルーしたいなぁ…。









背面は…あ、作業後の写真忘れてますが、この消えかかった一段上がり?のモールドですが、削り落としで削除しちゃいました。

多分ですけど、ここは彫り直しよりプラ板で作りなおしたほうが早そうですよね。

やんないですけど(笑)








側面の一段落ちが甘いなぁと思ったので、2ミリドリルで軽く落としておこうと思ったんですけど、なんかイマイチ;;;;;










やむを得ないので、手持ちの丸モールドで埋めて、それっぽくフォローです。










今日はここまで、モールド彫り直しがあるので見た感じはあんまり進みませんけどね。

極小フックかぁ、前方向だけど背部ユニットですし、頭部で隠れちゃいますし…スルーしたいです(笑)

明日手持ちのジャンクな品々をさらっと見てみて、使えそうなものがなかったらとりあえず彫り直しだけ頑張ります。

うまくいかなさそうだったら削除しようかな。



右半分今日出来たので、明日は残りの左半分がんばろー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする