不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1914回 REXのレールガンちょっと修正

2013年02月15日 22時31分43秒 | 1/100 メタルギアREX

特に何もないかな、さくっといっちゃいます~。

今日はREXの背部ユニット…ではなくて、やっぱりレールガンの細部の修正しておきます。










やっぱりレールの隙間が狭くなってるような気がする…と書いてましたが、ここを修正しようかと思いまして。。。

ちょっと裏ワザを思いついたんですけど、まずはその前に。









先端のモールド部分、結局0.5ミリドリルで一段落ちにしました。








中央近くにある同じようなモールドについては、0.3ミリラインチゼルで彫り直しっと。

先端近くの消えかけてたモールドも、この彫り直し方が多分正しいと思います(汗)










で、レール間の隙間をもうちょっと広くしようミッションです。







レールの上側にあの不思議パーツをはめ込むデザインですが、どうもこれを上から押さえるせいもあってレールの隙間を狭めるみたい。









その接続の前側が、砲口部分より前にあって、余計に押さえこんじゃうみたい;;;;










そうするとこうなっちゃうんですけど…ここでゴニョゴニョしちゃうとですね。。。








むしろちょっと広すぎじゃないかと(笑)

さぁ、私はどうしたでしょうか~?








わかるでしょうか、砲口のパーツの上下にマスキングテープ細切りを重ねて貼っただけ(笑)

根本で支える構造ですので、根本から広げたら良いんじゃないかとひらめいたわけです☆









砲口の上下にだけ貼るのがポイントなので、マステを細く切って貼ればおっけぃです。

上面には4枚、下面には2枚重ね貼りしてますけど、上はさすがに4枚だとちょっと厚いかな…完成直前で調整しようかな。













外から見えなくなるので、レールの曲がりが気になってる方のちょっとした調整にはもってこいです☆

今度こそ、レールガンの処理完了ですよん~。










渋すぎたりちょうどすぎる構造なので、微調整が必須な箇所もあるかと思うんですけど…こういうアナログな修正方法もなかなか良いですよね(笑)

幅が狭いなら根本から広げてしまえば良いなんて、考えれば当たり前なんですけど簡単に対処する方法ってなかなか思いつかないですし;;;;

次回からは、ちゃんと背部ユニットやります~。


毎日Steamのセール情報チェックしてスカイリム安くならないかなぁとか、MGSHDはまだ我慢だとか、PSPのFF4はやっとパラディンになるのかなとか、ロシアで隕石!とか、G20はどうなるのかなとか、京都の高校でも体罰問題とか、最低限のニュースはなんとかチェックしてます。

前半は私の好き勝手ですけど(笑)

さ、明日も本職先の天気は雪ですけど、がんばってこ;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする