不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1919回 REXの背部ユニット処理中4

2013年02月20日 22時21分00秒 | 1/100 メタルギアREX

今日は靴選びミスっちゃいました…家の付近は晴れ晴れとはいかないけど曇り晴れくらいな感じでしたが、本職先は雪です(笑)

雨用の靴ってどうしても硬いんですよね;;;;;

ウォーキング?ランニング?タイプのスニーカーメインなので、雨靴履くと足の疲労感がアップしますので…今日は大丈夫だと思ったのになぁ;;;

できるだけ水のおおそうなところを逃げて避けて歩いたのでなんとか大丈夫でしたが、明日はまた雪だそうな。


あと、どうも体調が不思議に変なんですよね。

昨日も若干夜更かししたのに、お昼間ほとんどあくびもしなかったり、最近お昼休みに小睡眠がすごく寝付きが悪いんです。

んー、体力余ってるはずないんですよね(汗)








こっちはまぁいつも通り?今日もREX、背部ユニット続きです。








前回背面の比較出してませんでしたね;;;

写真右側かなり甘いモールドがあるんですが、写真左のように平面にしちゃいました。

この後両方やって出来上がりっと。









左右とも表面処理やって、ひとまず出来ました。









このフックのモールド、新造するかどうしようかと思ってましたが、このディテールアップパーツが使えそう☆










と思ったんですが…あれ、削除した方がスッキリしてデザイン良くないかなぁ(笑)

決めました!削除!!


この後反対も削除しておきました;;;;

こうしてディテールアップパーツがたまっていくのであった、まる(汗)









ちょっと難題かな?ミサイルハッチに入ります。








ご覧のとおり、上からはめ込む構造ですので…塗膜干渉が気になって夜も眠れません(何

これ見ててふと思ったんですが。






油性ペンでちょんとつけたところに穴をあけて、真鍮線軸にしたらいけるんじゃないかなっ☆









はめたあとちょっと目立つかもしんないですけど、これの方が安心出来そう☆


っと、計画を立てたところで今日はここまで~。








しっかりはめ込んで、マスキングテープかなんかでしっかり固定しておいて、横から0.5ミリドリルで貫通させちゃう作戦でいこうと思います~。

完成した後ほとんど動かさないとは思うんですけどね(苦笑)

この辺は私のクセとでも言うんでしょうか、後々のことを考えてるのにあとでその部分をまず使うことがないという;;;;;

ほら、模型って自己満足の塊ですし?ヒンジの修正とかには参考になると良いなぁ☆


一応体調がよくわからないけど良さそうですが、このまま無理して体調崩すとダメですし、模型とかゲームとかやりたいですし、今日もしっかり寝て体調管理しましょ☆

寒いのももう少しになってきましたが、みなさんも体調お気をつけくださいまし

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする