今日からぼちぼち模型復帰しようと思います~。
それにしてもはっきりしない天気ですけど、みなさんのところはどうでしょうか?
晴れてると思ってたら突然雨が降るけど、10分もすれば雨がやんで、また気がついたら降っての繰り返し;;;;
窓を開けるのも満足にできない感じです;;;
あと、プロバイダがどうもDNSサーバーエラーです…ネットにつながりにくいことがたくさん(怒)
そうそう、この前の台風関連で、京都のある話題にリンクっと。
時代劇とかドラマなんかでよく使われる、ある意味で流されることを前提に作ってる橋があるんですよね。
流れたところも含めて観光地にはなってるんですけど、京都府に住んでる人であれば一度は思うわけですよ…「流れないようにできないのかな」と(汗)
経済効果で損得ちゃんと計算して、それに合わせて流れやすさ考えて作ってくれないかな;;;;
では、今日のシルエットです~。
瞬着で隙間を埋めておいたフェイス部の処理だけさくっと。
ひとまずすぐできそうなので、上半身の表面処理をひと通り終わらせてしまおうと思います☆
ひとつ処理忘れてたんですよね…どうもコックピットハッチらしいんですけど。。。
どう見てもひどいモールド、なんとかしなきゃ;;;
まったく同じサイズの立体連邦マークがあれば良いんですけどー。
説明書の設定資料を見る限り、正しくはかなりきれいな立体モールドが正しいんですよね;;;;
でーもー。
しーっかりラインチゼルでおおまかマークだけ彫りなおして、ペーパーがけして中央消しちゃいました☆
ベストではなくてベターくらいの選択かなぁと思うんですが、これでいいかな?
一応本気をここから出すとすれば、連邦マークに合わせてプラ板を貼って、立体に彫り出すとベストかな?
書いちゃったらやろうかな…書いちゃった(汗)
バルカン砲口は1ミリドリルで開口です。
胸の黄色ダクトは外れやすいままですが、表面処理終わりです☆
やりますか立体化…0.5ミリくらいでいいのかな;;;
続いてどうかな、頭部を先に仕上げて、首の接続考えて、の順番でいきましょ。
それから腕部の作業に入ろうと思います☆
お休みももう少し、しっかりあそびましょー(笑)