昨日の続きでややモチベーション下がり気味ですけどぼちぼち進めますシルエットです(苦笑)
多分本格的にあちこち改造するのは、次は10年単位で先かなぁ;;;;
手首なんですが、ポリパーツをなんとか置き換えるのが先かなぁと思ってたんですけど、思うところがあったので先にカバーパーツを作業していくことにします。
まずは元々のポリパーツを外して、どうしようか考えて。。。
使うのはwaveのUバーニアフラットです~。
汎用性高いものの、使うサイズはいつも同じ(汗)
8ミリだとほぼ同じサイズになるんですが、もう一回り大きい方が好み?バランス的に良い?と思ってたので、9ミリを使います。
カバーパーツを考えてたら、ふと思いついたんです。
あのカバーパーツに穴をあければ、3.5ミリボール用ポリパーツをはめて固定具代わりにもできるんじゃ。。。
大きさは5ミリよりやや大きいくらい、手持ちドリルの一番大きいのが5ミリなので、残りは半円の棒ヤスリで削ればなんとかなりそう☆
そういえばなんですけど半円ヤスリって正しくは何て言うんだろ…もういっそかまぼこヤスリにしちゃえばいいのに(何
けがき針で慎重に中心を狙って、あとはドリルを使って最終的に5ミリの穴をあけます。
最後にポリパーツをあてて様子を見ながら、半円ヤスリで削りこんで、ぴったり入って準備完了です☆
あ、あれ…ポリパーツの頭出てるんじゃ(汗)
思ったより厚みがあるとは思ってたんですけど、まさかこうなるとは思いませんでした;;;;;
0.5ミリプラ板にシャーペンで接着剤塗る場所を目印書いといてー。
瞬着で一気に固めます。
思ったよりも塗り過ぎで、内側にかなりはみ出てしまいました;;;;;
あとは同じように処理、普通にはめ込んで完成です☆
これでぴったり高さも一致、今度こそ仕込みが出来たはず。。。。
このままではスペースが狭いので、中を広げて繰り抜いていきます。
中の円の部分も、ポリパーツが干渉するので削っておきました。
ぴったりはまりました☆
はまったんですけど…違和感がすごいんです;;;;;
あ、あれ…奥まりすぎじゃ(汗)
えっと、元々のポリパーツのデザインと比べても、1ミリは厚みが減りました(汗)
今日はここまで~。
厚みがあちこちで足りなかったりオーバーしたり、なんでしょこれ(苦笑)
ひとまず1ミリ厚みをアップさせるのは確定なんですけど、それで物足りなかったらさらに厚みアップさせて…好みの位置になるまで調整必須ですね;;;
ただ、手首の置き換え自体は一気に進んで良い感じです☆
無理に下腕側でポリパーツを保持するんじゃなくて、カバーパーツで保持できるかなぁと閃いて、うまくいったのが良かったですね。
あとは微調整だけで出来そうですし、うまくいきそうで一安心です