さてさて、残念ながらお休みも終わりになります。
今年は初日、二日目とPCの中身パーツ交換という大仕事に挑戦したおかげで前半は充実してたんですが、後半はだらけまくりでした(苦笑)
お盆休みだったという方はゆっくりできたでしょうか?
お盆休みなかったという方、日付をずらしてお休みできるのかな…ゆっくりできることをお祈りしてます;;;
パソコンもゲームじっくりやってみて負荷かけたりしてますが特に今のところ問題も起こらず、グラフィックカードも冷却性高いみたいで室温30度超えてても80度まで上がらずで安心です☆
CPUグリスは今回はちょっと塗り方下手だったかな…2度から3度くらい、以前より高いような。
大きな問題もないですし、じっくり様子見はする予定ですが今のところはだいじょーぶ!
それでは今日のシルエット、そこそこ出来上がり?
まずは昨日の失敗、頭部接続をリベンジです!
ポリパーツに埋まってたプラボールの残骸は、しっかり取り除いておいてちゃんと使います。
決して焦らず、1ミリの穴から1.5ミリ、2ミリと刻んで穴を広げました。
さすがに2.5ミリほどの太さに2ミリの穴をあけるのは、何度やっても慣れないし怖いところです;;;;
続いてプラボールジョイントの2ミリの軸を入れます。。。
が、軸が結構太いみたいで、受けの胴体側が白化でちょー怖いです;;;;
効果があるのかないのか、瞬着で軸受け周辺をがっちりコートしつつ、差し込む棒も削って入るように調整して完成です☆
どこまで差し込むかで首の長さを調整しようと思います。
アゴを引いたポーズも問題なし、ボールなので首をかしげることもできます☆
MSが首をかしげるのかはおいといて(汗)
上向く時は、少し首を上に出せば綺麗に上向けそうですね~。
忘れてました…ビームサーベルラック基部;;;
左肩は問題なくできるんですけど、右側はどうも受け側なので胴体側かな?ピン受けの位置がちょっとずれてるみたいなんですよね;;;
そんなわけで、干渉部分をしっかり削りこんでっと。
左右とも基部装着、これで取り付け忘れはなし☆
とりあえずこれで上半身の作業は終わりです☆
とは言っても、肩の接続も頭部と同じような感じにする予定ですし、やっぱり正面から見ると腹部の下が狭いかなぁ。。。
あ、頭部も出来上がりですよ~。
なんだかんだで胴体うまくいきましたね(汗)
結果的には腹部をボール化、頭部接続もボール化、そもそも左右1ミリずつ中央幅詰めとかレベル高すぎなんですけど(笑)
案外やればできるもんです…いえいえ、左右幅詰めでサンプルをわざわざ見せてくださったHKRさんには重ねて御礼申し上げますですっ。
次は腕ですね。。。
結局ノープランで来ちゃいましたので、なんとかなるようにします(苦笑)
まずはどうするかからかな…肘関節も作り直し必須ですし、指先何に置き換えるかも決めないまま来ちゃいましたし;;;
今回の胴体の時みたいにイメージがしっかりしてれば手を動かすだけで良いんですが、今回は一番時間かかるプラン作りからまたやりましょ;;;;
んーっと、一応作業としては半分超えたかな?
ぼちぼち、遅くても年内には完成させたいですね(汗)