PC向けダウンロード販売のSteamですが、完全日本円対応になったんですよね。
手数料こそかかるもののクレカなしでもコンビニ決済で簡単に買えるようになったので、使う分には便利になったと言えると思います。
なんかこう、ドルで買う感じが味わえなくて、円なんだなぁとどこか現実に引き戻される感じがしてちょっと物足りないですけど。
で、ドル表示から円表示に切り替わるので多少の便乗値上げとかあったり、逆に値下がるものもあるかも…と思ってたら、スクエニが安定の仕打ちをやってるそうな。
倍くらいの値段のものや、10倍弱まで上がってるものまであるそうで…いわゆるPS3とかのパッケージ版がある場合にはそれと同じ値段にしてるということでしょうか。
他のメーカーはおおよそ据え置き、100円前後の上下はあるもののスクエニは相変わらず日本では強気の高値設定のようです。
まぁこうなるなら、パッケージでも中古で安くなって開発とかスクエニに少しでも売上が行かないようにユーザーとしては考えますよねさすがに;;;
っていうかSteamのしっかり日本進出ってことなんでしょうけど、売上落ちてよそに行く人増えるだけだと思いますねこれ。
とりあえず新参2年目のPCゲーマーですが、ここは落ち着いて様子見。
それではシルエット、ここで大きな谷底に。。。
今日からは肩アーマーに入りますよん~。
二の腕との接続部分あれこれはおいといて、気になってた肩のバーニアなんとかしたいんです。
開閉機構はあるものの、設定資料とか見てる限り閉じてる雰囲気ないのであまり気にしない予定ですー。
ただ何より気になるのが、バーニアの向きがおかしいんですよね(汗)
横向いてるはずなのに下むいてるし…。
しかもこのバーニア、中は空洞でティテールアップは必須です;;;
まずはカバー下側を後ハメできるようにしておいてー。
バーニア根本の接続部分をカットして、下側の一番奥にはめる感じだとよくなるかなぁと思い、やってみます。
普通に下からはめられるように調整です。
ちょっとスカスカ気味なので、最後は厚み調整必須ですけど;;;;
下から見るとスカスカなのは、カバー側を延長して見えなくすれば良さそう~。
カットしておいて、こんどはスラスター内部で位置取り考えます。
んー、位置的にはやっぱりこれくらいですよね…。
ちょうど真ん中に位置取らないとおかしいわけで。
試しに下側にプラ板を数枚おいて厚みを作ってみましたが、これなら位置調整はやりやすそうでした。
ただそうなると、スラスターカバーの上下とも中の空洞が気になります;;;
ここはどちらも埋めないとダメそうかな。
気になったのでコミック見直し、どうみてもちゃんと横向いてるじゃないですか…(汗)
コミック読み直してたら時間が来たのでここまでです(苦笑)
もう少しあちこち肩アーマーも調整して、モールドとかも作り直したいところなんですけど…うまい人のものを見てると自分の下手さ加減にがっくりきちゃうので、ある程度妥協して完成を急ぐことにします;;;
いえいえ、やる範囲では9割ほどの全力でこれからもがんばるんですけど、がんばっても出来ないものは出来ないですし(泣)
ぼちぼちと、無理しない程度にメンタルの安定と相談しながら頑張りますね(汗)