不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2892回 再準備できました

2015年12月11日 22時25分11秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

今日はひどい雨と風でしたがみなさんのところはいかがだったでしょうか;;;

春の嵐を思い浮かべるとあんな感じかな、もうすごいのなんのって;;;

関西でも風が強かったとか足場が崩れたとかで電車が長時間にわたって止まってたそうで。

電車移動の方は帰るのすごくおそくなっちゃったんだろうなぁ;;;;

明日がお休みとは限りませんが、ゆっくりお休みくださいまし。


それでは今日の味の素NSR、塗装の準備までなんとか進みました。


カラーパテ白で埋めておいた段差の表面処理完了です~。

一日置いたらかなり固くなってしまったので、400番からしっかり表面処理やりました。



スクリーン部分は再度ラプロス8000で磨き直しておきます。



タンクのカラーパテ白、ヒケ類も以前は瓶サフで埋めましたがしっかり処理しなおしておきました☆



スクリーンにマスキングして塗装準備完了っと。

ちょっと時間微妙だし、研ぎ出しのテストでもー(こっちの話)。



あまりにデカールの段差が大きいので、800番でクリアー塗装面の処理をしてみました。

800番でもちょっと苦労するほどのデカールの段差、やっぱりデカールの厚みが気になるキットです;;;



すぐ出てくる手持ちが800番の次が2000番だったので、ざっと2000番→ラプロス6000→ラプロス8000で処理してみました。

ぱっと見た感じ良さそうなんですけども。。。



小キズが残ってるの分かります?

手持ちに1000番はあった記憶があるんですけど、1500番とかなかったっけ;;;


研ぎ出しの磨きテストが出来たので良かったかな~。

それでもやっぱり1000番辺りから磨き始めないと段差がなかなか消えなさそうですし;;;

明日はちょっとくらい早く終われるかな…時間ありそうなら1500番と多分足りなくなりそうな2000番と補充しとこうかなぁ。

押し入れ内確認、やっぱり1000はあるけど次は2000でした;;;

800番で処理してもまるで厚みが大丈夫なのは安心ですけど、ひとまずそれは置いといて塗装やり直しの作業の方を優先していきます~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする