不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2895回 力技でデカールを無視する(笑)

2015年12月14日 22時36分05秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

模型製作の配信、ねぇ…Webカメラも勉強がてら種類は勉強中です。

解像度とかマイク付きとか、レンズが何製かとか、結構種類あるんですねこれー。

やるにはいろいろ問題もあるので、こっちは検討のみで終わっちゃいそうですけど。。。

ご要望があれば?考えますが…ブログでのコメントもすでに50回更新連続でないので(笑)ちょうどtwitter使い始めてからなので、twitter恐るべし(笑)

みなさんが無事なら良いんです~☆


それでは今日の味の素NSR、デカールで失敗したところを強引に?マスキングに変更します(笑)


フロントゼッケンベースの緑色をマスキングで塗装しようと思うんですが、数字もいっそマスキングで解決出来ないかと思いつきました☆

とは言うものの、デカールそのままではダメなのでコピーしてみようと思います。



まずはモノクロコピー、6番どこいった!?(笑)

デカールの水色と白の違いくらいだと、普通のプリンターではムリっぽいですね;;;



えっと…今度はカラーコピーです。

かろうじて…かろうじて見えないことはないんですけども(汗)

わからなくはないので、なんとかしますけど。。。



使うのはこれだけ、6とベースの緑だけ切り出しました。



緑は外側だけ切り取って準備よしっと。



かなりの至近距離でライトをあてて、うっすらある水色っぽい際?をじっくり見ながら、あとは微調整しながら切り出しました。

もうなんていうか、言葉で表現できないんですけど;;;

切り出しました;;;



まずはベースの緑を切り出してやってみます。。。



いろいろやってみたんですが、思った場所にうまく貼れないというか位置取りがうまく決められなくて;;;

先に数字の6からに変更します。




紙そのままだとどうにもマスキングテープを切り出せないので、両面からマスキングテープ貼って切り出しました。



そしたら、今度はマステに裏向きで貼り付けてー。



切り出してー。




幽体離脱!(何




デカール貼った時に曲面にうまくなじまなかったので、マステも3段に切り分けて貼りました☆

位置決めは中心から、上下は大体合うように。



あとは6番の左右の幅を見ながら、バランスがズレないように注意しつつ左右を貼りました☆




他の部分に緑が飛ぶと困るので、カオナシ的なマスキングしておきます(笑)



そうそう、数字の3段に切った部分のつなぎ目に塗料が入るとまずいので、そこだけ細切れマステで補強です。



そして調色の緑を塗装です☆

おおぅ、期待がたかまるう!



おおおおおおぅ、デカールの時と比べてもこれなら遜色ないですうううううう☆



うーん、ただしマステが曲面ばかりでうまく切り出せてないので、マステのエッジ部分のせいでちょっとギザギザ感が残ってますね;;;

ここは乾燥後にペーパーがけして段差を綺麗にしときましょ。


今日はここまで、緑色の塗装ばっちり☆

これなら最初から塗装しとけば良かったのに…と思うのは後の祭りですけど(汗)

際はペーパーがけして調整したり、筆塗りでリタッチすれば良いですし、これならなんとかなりそう~。

ただ、ひとまず緑の処理はこのまま置いといて、先に青の塗装のためにマスキングします。

今度はフロントスクリーン左右とタンクのマスキングなので、焦らずやっていきましょ☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする