どうしても気になったので…模型で使う筆のお話、私の実感を少し。
基本的に「筆先がバラけ始める」「毛が抜け始める」は寿命です。
それでもなお筆用のリンス剤類を使って先端を揃えたところで意味はないです、力を入れず筆先を洗った後も綺麗に直らないのであれば、それもほぼ寿命です。
タミヤの筆用コンディショナーは使ったことないものの、液が真っ白なのは糊成分が多そうなので個人的には使いたくないかも…ブラシエイドの方が個人的には良さそうな感じ。
筆を洗うときに穂先の溶剤成分を布・ティッシュで吸わせる時に指で押したり押し付けたり、穂先の根本の金属部分の境目で折れ目がつくのでダメです。
撫でるように洗う・拭き取るのが正解ですが、代わりに汚れが落ちるまで時間がかかるので根気よく洗いましょう。
やっぱりこういうのあると、動画ってのもひとつの選択肢かなぁ。。。
それでは今日の味の素NSR、デカール貼っていきます☆
前の残りのデカールありますし、そこからいこうかなー。
今回は2枚デカールを買ってあるので、失敗してもちょー安心(笑)
そういえば古い方?キット付属のデカールの方が、台紙の色が水色しっかりしてるなぁ。
新しい方が薄いんですけど、どうなのかな、使ってみてからですね。
キット付属のデカールですが、良い感じ☆
やっぱり曲面追従は弱いので、熱い温度のお湯を吸わせた綿棒を押し付ければ綺麗に馴染みました。
カルトグラフデカール、発色が良くていいですね☆
そしてこちらフロントフェンダーとタンク側面ですが、パーツ注文した方のデカールです。
んー、キット付属を貼った時と比べると曲面追従が良いような…あと厚みはやっぱり多少感じるけどやわらかいし、ぬるま湯にデカールつけた後貼れる状態になるまでが早いような。。。
さっき貼ったデカールですが、少し触ったらパリッと剥がれちゃう…もしかして!
キット付属デカールはかなり古くなってて、固くなってた&糊が弱ってたので確定orz
ぬるま湯につけて、正直1分とか2分もすれば動くようになると思うんですけど、キット付属デカールは正直5分以上放置してました(汗)
注文した方の新しいデカール、これならマークフィッターいらないです(笑)
正直、すでに研ぎ出し用クリアコートしたパーツもデカールやり直したいです(汗)
そうかぁ、デカールが古くなってたのがやりにくさの原因だったんだと気づいて後悔ですね;;;
デカールをぬるま湯につけて5分以上してもなかなかマークが台紙から動かない時は、デカールの劣化が見られるので使わないようにしましょう(実体験
素直にデカール注文した方が良いですね…在庫あればですけど;;;
そういう意味では、デカールのあるキットを作る場合には初版ロットを買って出来れば数ヶ月以内に手をつけるのが最善なのかなぁ。
在庫があればデカールを注文してからキットを買うなんて裏ワザもあったりなかったり?
ただ糊が新品レベルの強さなので、これからの大判デカール貼るのが少し不安になってきたり(笑)
続けてデカール、がんばってこー!