不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2897回 青の塗り分けできた!

2015年12月16日 22時01分18秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

昨日しっかり寝て、それなりに復活したけどあと一歩ってところかな;;;

今ひとつくらいですけど、今日も早めに寝ようかしら。

それでは今日も早めにいきます、味の素NSRですよう~。



あと薄め液が3/4、ツールクリーナーが半分ほど、今回足りないかも;;;

どうせ塗装で使うものだし補充しとかなきゃ。



それでは気を取り直して、昨日しっかりマスキングしておいた青の塗装開始です☆



作っておいた調色の青を塗装です。

少し濃い目に?厚めになりますけど、色味はばっちりになる予定ー。



もうこれ以上失敗して時間をかけるわけにもいかないので(苦笑)ちゃんとエッジからしっかり塗装ですね;;;



そして塗装完了です。

ひとまず放置ー。



その間にメーターパネルと何かわかんないもの?を塗装です。

メーターパネルの指定色はミディアムグレーになってたんですが、ガイアノーツのニュートラルグレー4にしました。

黒の塗り分けがあるので、黒が目立つ色にしようと思うとグレー5では黒すぎると思うので4です~。

わかんないものは左右先端部がシルバーなので、一緒にグレー4で下地にしてシルバー塗ってひとまずそこまで。



マステ剥がした!良さそうううううう☆

んむー、もうちょっと青の下部分はエッジに近いところでも良かったかなぁ。



左右段差部分とか周辺はばっちり良い感じ☆



次タンク!こっちも良い感じやでえええええ(何



ただマステの重なり部分でしかも曲面のアールがきついところは、ちょっと境目が滲んでる感じかなぁ。。。

緑の塗り分けの時もそうでしたが、1ミリ細切りマステの切断面って案外綺麗じゃないんだなぁと;;;



なおデカールとの色味比較はこんな感じ、クリアーコートしてない&ゆず肌気味なのでイコールではないですけど。

青はかなり良さそう、デカールの青に比べるとちょっと白が足りないかなぁ。



緑は近いんだけど、ちょっと緑すぎる?青すぎるのかな?

もう少しだけ白と黄色を足すと良かったのか、数字部分も若干黄色いことを考えるとデカールの色が若干変色してた可能性もないとは言い切れず。。。


デカール部分を塗り分け作戦完了です☆

ただ塗り分けの境目が汚い部分が多いので、そこを綺麗にする作業が先かなぁ。

それが出来たら一端クリアーコートしておいて、難関デカール貼り(数週間ぶり二回目)に挑戦ですね(笑)

どうしても研ぎ出しをする前にクリアーコートで薄くても良いから一層作っておかないと、あとが不安で不安で;;;

まずは塗り分け境目の修正からがんばってこー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする