ちょっと買ったものが不良品、中身に入ってるべきものが入ってなかったのでサポートセンターに電話したら、明日現物が届いて物々交換になるそうな。
店舗に行くか返品処理が先かなぁと思ってましたので、楽なのは助かります☆
メーカーにも質問メール送ったんですが、そっちは適当にスルーかな(汗)
返信でメーカー純正も交換を言ってきたんですけど、ヨドバシで交換してもらえるし…また入ってなかったらまた交換しよう(笑)
それでは本日の味の素NSR、お掃除に向けて一式を一度片付けたいので、ここられキリをつけました。
今日はマフラー周りの塗装の残りやりますよう~。
先端は真っ黒気味、本体へのアーム部は白っぽく、根本はしっかりメッキ風なんです。
黒い部分はカーボン柄のデカールが付属してますので、そちらをそのまま使う予定っと。
まずは先端を黒鉄色で、先端ほど真っ黒になるように塗装しておきました。
古い方というかエアブラシ用に薄めてある方なんですけど…古くなってるのかな、メタリックのつぶつぶが側面にくっついたみたい;;;
これが思ったより悪さするので、新しく買ってある方を使って、この中身は一度捨てました;;;
続いてアーム部、普通にシルバーのままなので白っぽく、あとツヤ消し指定なのでツヤ消しとやります。
普通にシルバーをツヤ消しにすれば白っぽく…なるんですけど、エナメルのフラットアルミっぽい感じを出したいので一手間を。
いわゆるホワイトパールを使います☆
クリアーコートしないと白っぽくなる特徴を活かして、シルバー→ホワイトパール→ツヤ消しコートで白っぽいアルミ風の出来上がり。
写真左側がパールコート、気持ち白っぽくなるんですよね。
両方パールコートしてツヤ消しコート、念のためマスキングもしときました。
これでマフラーの塗装は終わり…かな?
サイレンサーのデカール貼って、周辺クリアーコートで若干保護すれば一通り出来上がりですが最後の方で一手間加える予定ですけどまだ秘密ー。
アームをツヤ消しにしたのにまたクリアーコートするのかって?えっと、多分仰るとおりですがそんなに変わらないと思うのでいいや(笑)
続いてデカールを貼りきれましたので、砂吹きコートでデカール保護しときましょ。
かなり濃い目、限りなく砂吹きっていうかザラザラ層を作る的な。
わかります?むしろ濃すぎで表面白っぽい粉が(笑)
ただこれ、完全に乾燥しきったクリアーなので、筆で表面撫でたら取れます(笑)
さすがにちょっと濃すぎたかな;;;
大体3周ほどデカール周り・段差周りにクリアーコートして、ここで一端塗装ストップにします。
道中いろいろあって進んでないですが、自分用のメモもかねてまとめときます。
アンダーカウルはコンパウンド待ち、ホイールはコートまで。
他は青と緑をデカールから塗装に変更、塗装後デカール貼ってクリアー砂吹きまで完了してます。
黒とシルバーの塗装パーツまではひとまず塗装終了、あちこちの塗り分けはまだありますね。
細々パーツもあれやこれや塗装しっぱなし、いくつかはマスクして塗り分けもしてあります。
ラッカーでのチタンシルバー、チタンゴールド、ブロンズが収穫、マフラーは焼けグラデーション辺り。
エンジンとかは細かい塗り分けがまだ多そうかなぁ。
あと鉛色ですね、キャブレターとフロントフォークに塗装してあります。
こちらもデカールに砂吹きまで終了、スミ入れ後にツヤ消しコートってところでしょうか。
ここまでで一端塗装中止、片付けに入ります~。
こう見返してみると、ベースの塗装はほぼ終わってるんですね私(笑)
デカール失敗からやり直し分がムダに時間かかってますしね…完成はブログ開始日起算の3月までの完成と、余裕を見ることにします(汗)
ただスミ入れが必要なくてあとはトップコートだけってパーツもいくつかあるようなので、その辺は先にコートして仕上げておいた方が良いかもですね。
いつも通りの感じで行こうと思いますし、明日は1年振り返り記事ただし模型以外、31はお休みして…次はどうかなあとは時間でき次第更新するいつもの感じですね☆
なんだかんだtwitterやり始めて小さいことはあっちでぶつぶつ言ってるので(←)、私の生死が気になる方はそちらを除いてください(笑)
よし、今日の間に模型環境片付けるだけ片付けとこうっと。