不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2884回 クリアーコートしっかり一回目

2015年12月04日 21時36分18秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

今日は帰りに寄り道ミッションもあったのでいろいろ控え目です。

なんかお疲れ気味なんですよね…明日もまだあるので、ぼちぼちです;;;

それでは今日の味の素NSR、クリアーコート開始です☆


その前に、まずはコートするパーツの表面チェックから。

ホコリ等かんでないかチェックして、ペーパーがけして取っておきました。

フロントフェンダーはついでなので?ラプロス8000でさらっと表面処理、まだまだ砂吹きのみなので段差がしっかりですね~。



そしてクリアー吹きですが、やや濃い目というより普通の塗料を塗装する時と同じくらいの濃度にして、リターダーをいつもの倍くらい入れて気持ち厚めに塗装開始です☆

吹きっぱなしで良い艶が出るんですけど、乾燥したらそうもいかないわけで。



ホコリかんだ;;;

即そのパーツは塗装ストップ、ひとまず乾燥を待って。。。



乾燥したらラプロス#6000でホコリを取りましょ。

それからクリアーコートのやり直しです。




かんじゃうのはよくある話ですので、落ち着いて対処するのがコツかな?

すぐ手を止めて、乾燥待って、慎重に削り落として塗装して…の繰り返しです。

ホコリつかないのが一番良いんですけど(泣)



今日は2コートしておいて、乾燥待ちます~。



乾燥して硬化始まって落ち着いてくると、すでに段差が見えちゃいます。

もう一度クリアーコートを重ねて、そしたらペーパーがけしてこの段差をなくす作業に入っていきますよん。



裏側ホコリかんだ;;;

ラプロスでの表面処理、細かいのが良い感じなのでしっかりやっていきます。



乾燥ブースは持ってませんので…小さい机の下に避難させておいて、ホコリ防御と乾燥させます(笑)

んむー、ホコリだいっきらい;;;



あと関係ないですけど、自分へのごほーび!タブレットかっちった!(笑)

初期不良の二週間以内に徹底的に潰しにかかりましょう(嘘


クリアーコートで今日はばたんきゅーです;;;

タブレット買ったので初期設定くらいはする予定ですが、早めに寝ようと思いますし;;;

時間あったらシルバーの塗装とかも始めたいんですけどね、うすーく重ね塗りしていかないと綺麗な発色は望めないですしー。

明日出来ればクリアーコートもう一回やって、そこまでなんとかやっときたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする