不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2894回 白ベースと調色と

2015年12月13日 22時46分37秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

今日もしっかり模型でしたので、ネタその他はナシです~。

それでは味の素NSR、塗装と塗装準備とってとこかな。



今日はサフで下地作った分に白の塗装です~。





持ち手つける時は爪楊枝派なんですけど、1.5ミリのドリルを一本用意しとくと便利です☆

軽いパーツなら1ミリでも良さそうですけど、少し重そうなら1.5が使いやすいかな~。




白サフ→白の塗装と、白の下地まで完了です☆

それなりにツヤも出しといて、準備は良さそうー。



スプーンに白をいくつか塗装して、調色の準備完了までが午前のことでしたよっと。



こちらはデカール貼ってありますが、ラインの青とゼッケンベースの緑、ゼッケン分別のオレンジ?を調色しようと思います~。

フロントカウルのデカールでなかなかに手間取って結局やり直してますし、今回は対策として塗装してみようかと。



ベースで使えそうな色と色ノ源3色、それに白と黒でなんとかしていきます。



濃いかな;;;



少し近くなってきたけど、まだ今ひとつ?



だいぶ近いかな?

んむー、これ以上触ると失敗しそうなので、これでひとまず緑は完成にします。



青はフタロシアニンブルーをベースに。



青はかなり良さそうな感じ☆

こうして並べてみると、緑がもうちょっと気になるかも;;;



そうそう、調色スティックはそこそこ本数持ってると良い感じです。

個人的には5本ですが、もうちょっと欲しいと思うこともあったりなかったり?



色ノ源黄色3に青1くらいで濃い目の緑を作っておいて、さっきの緑と調色です。



これで青と緑、かなり良さそう☆


オレンジの調色まではいかずでしたが、ちょっと考えたんですけど…あの大きさならデカールで良いんじゃないかな。

なので調色はこれで完了、デカールを塗装に置き換えるのでマスキングですね☆

位置取り、ラインをよく考えないといけませんので、ヘタにマスキング地獄とかよりも遥かに難易度高そうですけど(汗)

デカールをコピーして、同じものをマスキングテープから切り出して作戦でいってみようかなぁ。

塗装ですから多少の失敗はリカバーしやすいですし、デカールみたいに失敗出来ないわけじゃないので大分気が楽ですし(笑)

あんまり塗装落としするとパーツ側の強度が不安になるので、実質ミスはできなさそうかな;;;

ではは、次はしっかり狙ってマスキング☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする