3連休だというのに,やっぱり,家でくすぶってました。アンプづくりはいっこうに進まず,まぁ,少し進めるかというので,ヒートシンクのバリ取りと,固定用の穴開け,タップ切りをしました。タップ切りは生まれて初めて,穴は深さ12mm,2.5mmのドリルでもんで,M3のタップ切りです。3カ所を予定していたのですが,穴の深さをきちんと確認していなかったため,このくらいでやめようと思ってほんの1/3回転させたら,パシンとタップを折ってしまいました。歯は抜けずに,仕方なしに,両サイドに穴を開け直して,4穴でとめることに。ケースを取り出して,配置を検討し,これでいこうと決めて,明日は原寸あわせと,ケース加工です。最大の難関は,ICの取り付け位置決め。ここでまたタップを折ってしまったら,初めからやり直しです。でも,慣れてしまうと,アルミの加工は難しくないと思いました。なんて言って,失敗したりして,,, ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/1903ef03d1388e2f020ac1942684f721.jpg)
垂直を出すため,この安いレベルが活躍しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f3/192181c8f760537899d79426c3ca3123.jpg)
ドリルにもレベル。ボール盤を使うより手軽で,意外と正確。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/f6a8998843797e625480376012230018.jpg)
一応完成。真ん中の失敗が醜い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/e1eec68debff34f883695882ae3b905b.jpg)
大きめのケースを発注したのだが,意外と狭い感じ。整流回路も基板だから,追加パーツはわずかのはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/1903ef03d1388e2f020ac1942684f721.jpg)
垂直を出すため,この安いレベルが活躍しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f3/192181c8f760537899d79426c3ca3123.jpg)
ドリルにもレベル。ボール盤を使うより手軽で,意外と正確。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/f6a8998843797e625480376012230018.jpg)
一応完成。真ん中の失敗が醜い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/e1eec68debff34f883695882ae3b905b.jpg)
大きめのケースを発注したのだが,意外と狭い感じ。整流回路も基板だから,追加パーツはわずかのはず。