弁当箱の裏表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/140240e7f807e41ccb12b3eee9971470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/11c7420893613911b6e7f8bc0c44ca48.jpg)
ハンダ面をデジカメで撮り,プリントアウトして回路図と見比べて,赤鉛筆でなぞる。配線に間違いはない。とすれば,TRでも交換してみるかと,ハンダ吸い取り線でハンダをとってひっぱる。足はよく折り曲げてあること。ニッパーでぱちぱち切ってやっと外して交換完了。ガスは入れてないけどスイッチON。・・・・・・・鳴りません。バックグラウンドで,空気中の放射能に感応して多少は鳴るはずなんだけど,,明日?ブタンガスを充填して,どこかからグロースタータを捜してやってみます。今日はTR交換でおしまい。でも,これで鳴らなかったらあとは考えようがない。どうしましょう。あきらめるか!悔しいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/140240e7f807e41ccb12b3eee9971470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/11c7420893613911b6e7f8bc0c44ca48.jpg)
ハンダ面をデジカメで撮り,プリントアウトして回路図と見比べて,赤鉛筆でなぞる。配線に間違いはない。とすれば,TRでも交換してみるかと,ハンダ吸い取り線でハンダをとってひっぱる。足はよく折り曲げてあること。ニッパーでぱちぱち切ってやっと外して交換完了。ガスは入れてないけどスイッチON。・・・・・・・鳴りません。バックグラウンドで,空気中の放射能に感応して多少は鳴るはずなんだけど,,明日?ブタンガスを充填して,どこかからグロースタータを捜してやってみます。今日はTR交換でおしまい。でも,これで鳴らなかったらあとは考えようがない。どうしましょう。あきらめるか!悔しいなぁ。