書き込めました。
要するにcustom.hを・・・.pdeファイルと同じホルダーに入れなければだめということなんですね。
SNSの方ではいろいろお世話になりました。
いろいろとお世話になって,LCDの動作確認までこぎ着けました。
師匠様たちに感謝!いよいよGM管本体に取りかかります。
metaboardによるLCDコントロールですが,プログラムを書き込むところまで来ました。
metaboard差込用のピンヘッダを付けて
一応差し込んでみて,問題点を検討・・・・ま,特に問題は感じられず,これで良いのでは?
大きなケースなので,こんな感じに配置すればOKでしょう
電源は100均の携帯充電用の昇圧回路を使って電池2本で。USBのBプラグというのがないので,普通の電源プラグにしました。
ところで
これからプログラムを書き込む訳なんですが,いただいたスケッチが開けない。
テキストで出してコピーして貼り付けてアップロードすると,下のような画面が出て不能。
arduinoの本のどこを読めば分かるのか??LCDまでの電源は確認できたのに・・・・トホホ
ここからまたarduinoの研究です。
たぶん黄色の部分が違うってコトでしょうね。でも,なぜファイルが開けないんでしょう??
ZIPを解凍したら2つファイルが出てきたので,これを何とかするのでしょうね。
【追加】
分からないことは調べたり助け船を求めたりするとして,
今できることをやってしまいます。
それはケース加工。GM管が大きいので,結構大きなパーツケースを用意しました。
275*185mmくらいあります。
これの仕切りを古いハンダ小手で溶かして,
底のでこぼこはスペーサーで何とかなるでしょう。
GM管はこんな感じでホットボンドで固定するつもり。
今日はここまでかな??
要するにcustom.hを・・・.pdeファイルと同じホルダーに入れなければだめということなんですね。
SNSの方ではいろいろお世話になりました。
いろいろとお世話になって,LCDの動作確認までこぎ着けました。
師匠様たちに感謝!いよいよGM管本体に取りかかります。
metaboardによるLCDコントロールですが,プログラムを書き込むところまで来ました。
metaboard差込用のピンヘッダを付けて
一応差し込んでみて,問題点を検討・・・・ま,特に問題は感じられず,これで良いのでは?
大きなケースなので,こんな感じに配置すればOKでしょう
電源は100均の携帯充電用の昇圧回路を使って電池2本で。USBのBプラグというのがないので,普通の電源プラグにしました。
ところで
これからプログラムを書き込む訳なんですが,いただいたスケッチが開けない。
テキストで出してコピーして貼り付けてアップロードすると,下のような画面が出て不能。
arduinoの本のどこを読めば分かるのか??LCDまでの電源は確認できたのに・・・・トホホ
ここからまたarduinoの研究です。
たぶん黄色の部分が違うってコトでしょうね。でも,なぜファイルが開けないんでしょう??
ZIPを解凍したら2つファイルが出てきたので,これを何とかするのでしょうね。
【追加】
分からないことは調べたり助け船を求めたりするとして,
今できることをやってしまいます。
それはケース加工。GM管が大きいので,結構大きなパーツケースを用意しました。
275*185mmくらいあります。
これの仕切りを古いハンダ小手で溶かして,
底のでこぼこはスペーサーで何とかなるでしょう。
GM管はこんな感じでホットボンドで固定するつもり。
今日はここまでかな??