正12面多にいくつスピーカを付けるのかがひとつの課題ですが,SPの値段も安いことですので,いっそのこと8面に取り付けて無指向性にしてみようと思います。低音を伸ばすにはもう少し考えないといけないのですが,とりあえずは2Lのケースのまま音出しをしてみます。
で,正5角形に穴開けを始めました。
ユニットにぴったりの穴が開けられ,気を緩めました。
8個穴開けのはずが,10個になってます。
穴を閉じるのは後にして,まずは型紙を取り払います。お勝手で濡れタオルでごしごし。
十分乾かしてから,ボンドづけ。
開けすぎた穴は,このように・・・・・何かロボットの顔みたいになっちゃった!
狂いの調整が結構大変。パテで埋めないとどうも・・
この包帯を剥がしてから考えます。
で,正5角形に穴開けを始めました。
ユニットにぴったりの穴が開けられ,気を緩めました。
8個穴開けのはずが,10個になってます。
穴を閉じるのは後にして,まずは型紙を取り払います。お勝手で濡れタオルでごしごし。
十分乾かしてから,ボンドづけ。
開けすぎた穴は,このように・・・・・何かロボットの顔みたいになっちゃった!
狂いの調整が結構大変。パテで埋めないとどうも・・
この包帯を剥がしてから考えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます