amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

ガーデンバリカンUM105Dの修理完了

2023年03月25日 | 修理/解体

電池ケースの削り込みから

このディスクサンダー,いちばん活躍してくれてます。

こんなかたちに。金属接点の保持が弱くなるかなと思ったのだけれど,問題ありませんでした。

配線して,スポンジで押さえて,電池パックケースに押し込み,

あとは電池ケースとつなげば完了。中のスポンジは電池ケースと一緒にインサートする方が良いですね。

押し込みます。

2つの電池ケースはあえてくっつけませんでした。

バリカンに入れて,,,,,

そのままパチンと閉める。

接触抵抗がどれくらいか計り忘れましたが(あとで別の電池ケースでやってみたい),動作自体には問題ないようです。短時間庭に出て,刈り取りをしてみましたが,特に問題はないようです。

というわけで,お手軽修理完了

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ガーデンバリカンUM105Dの修理 | トップ | makita SlideCircularSawLS1011 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mytoshi)
2023-03-25 13:59:48
修理完了、おめでとうございます。
リチウムイオン充電池は電力密度が高いから、ニッカドよりも長い時間運用出来そうですね!
返信する
Unknown (amnjack)
2023-03-26 08:11:55
ありがとうございます。
とりあえずは動かせるようになりました。個お手の道具はコードを引き回して使うのは不便ですので,電池駆動が良いですね。ただどれだけ持つか・・・あと使う部面も限られてきます。広い面積だとエンジンの刈払機でやりますものね(弟の家にあり,借りられる)。
返信する

コメントを投稿

修理/解体」カテゴリの最新記事