amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

makita互換18Vバッテリーが突然死

2024年09月22日 | 修理/解体

きのうまでドライバードリルに取り付けて順調に動作していたmakita 互換18Vバッテリー,今日使おうと思ったら,まったく動かない。

電池側のバッテリー残量計でもまったく反応なし。

取りあえず充電を試みましたが,エラー音とともにすぐに100%表示になりまったく充電できず。

 

バッテリーからの出力は12Vくらい

昨年の6月に購入。2個口で4786円。安物買いのナントカですね・・・・

たぶんバッテリーの何本かがだめになってるんだろうなと思いながら,分解。

ところが+ドライバも6角レンチも入らない。いろいろ特殊ネジ用のモノを探して,ナンとか緩められた。

こんなところだけ特殊ネジを使わなくても良いのに!適合したのはこんな星形

さて

バラしました。

ごらんのようにバッテリーごと(せめて2本並列ごと)BMS配線かと思いきや、付いているのは温度ヒューズだけ。安い互換バッテリーはみんなこうなってるようですね・・・

ちょっと怖い

そして,やはりバッテリー出力は12V。さて,どのセルがだめなのか探してみます。

辿ってみると

どもこの2列目が怪しい。

2本並列のどちらか,あるいは両方が行かれてる。並列だから両方か・・

壊れたバッテリーセルだけ交換というわけにも行かず,また10本すべて交換するのもコストパフォーマンスが悪い。

結局廃棄して,セルを取り出して何かに使うことにした。

回路から外して電圧を見る

 

あれまぁ・・両方とも逝っちゃってる!!

ほかのセルは3.8~4.1Vあるので,外せば何かに使えそう。

基板の方は補修用にとっておこうか・・・

スポット溶接部分を剥がす

ラジオペンチで剥がしたのですが,2本が剥がすときに,プシュというような音が!液漏れしてました。

スポット溶接が深く,剥がすときに穴が開いてしまったようです。これも廃棄か・・・電圧は問題ないのですが、、、

電解液は溶剤やLiPF6 が使われているようです。フッ化物はよく分からないので,危うきには近寄らずの方が良いですね・・・

ということで,10本のウチ6本が戦利品になりましたとさ・・・・

 

 

18650の液漏れは初めての経験なので,いくつか画像を載せておきます。

 

【追加】

ひとつにだけ刻印がありましたので,がぞうをついかしておきます。

Description

 PROS18650F2で調べたら2000mAhのようです。メーカーは分からない。

 

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 9月のCCA | トップ | DAISO ミラークロックの減光 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (修造)
2024-09-23 10:25:04
2個で5000円以下では電池入手用に良いですね。
見たところ、プラス側1番目(パラ接だけど)のみで管理・監視のシステムのようですね。1,2,3, 5番目は残電圧あり、4番目がカラに近いと強い負荷(短絡に近い考え)だと、1,2,3, 5番で4番をプラスマイナス逆で充電する状態になり、あっという間に2本共イカれたのではないかと推測。
(ヒズボラ向けでないので爆発もしなかった????)

私はスポット溶接は剥がしても突起が残るし、削るのも面倒。タブを残した状態に切断して、そのタブを使ってはんだ付けしたりして再利用している。スポットより楽。接続タブが厚いと今回のように電池ケースが負けますね。勉強になります。
返信する
Unknown (amnjack)
2024-09-23 11:06:50
取り出した18650,刻印がなかったのですが,ひとつだけにありました。PROS - 18650F2らしいです。※リンク張るとアップできないようなので,本文に追加します。
見たら2000mAhのようです。あとで画像を追加しておきます。
スポット溶接は餓死で,こうなったのは初めての経験です。タブを残したまま取り出すってのも手でしたね。それ用のはさみがあるのでしょうか?ちっちゃな万能はさみがあったかな?・
返信する
Unknown (修造)
2024-09-23 19:17:27
>amnjack さんへ
>取り出した18650,刻印がなかったのですが,ひとつだけにありました。PROS ... への返信
電池交換には全体をばらさなくてはなりませんから、ハの字Vの字つながり状態になっているので、100均のガーデンバサミで無理でも切ります。テスキーは厚いしごついので電池が負ける。
電圧無しが混じる状態は、逆電圧充電で爆発のおそれもあるから怖いですね。
返信する

コメントを投稿

修理/解体」カテゴリの最新記事