そんなこんなで新しくなったマイ_フェイバリットな自転車です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ここは一つ、テストしてみなくては…。
そんな訳で、8月21日、またまた家から5キロ以上離れてる座間市のひまわりまつりに出かけました。
今回は前回とは違う会場です。なぜならば、ひまわりは咲くと中心部にタネが出来、種が大きくなると重くなるので頭が支えられなくなってしまい、いわゆる花がお辞儀するのです。そうなるともう撮影には不向き。
座間のひまわりは55万本!
うち10万本はかつての日産座間工場があった側の栗原会場で7月中に満開を迎えます。
今回行くのは相模川沿いの座間会場。こちらに45万本が咲きます。少しでも長く楽しめるように、時期をずらして植え付けられています。会場は一つじゃなく、何カ所かに点在してまして、それぞれ少しづつ時期をずらして植えられてます。前回紹介したのは座架依橋北側。今回目指すのは座架依橋南側。
実はこの会場へ行くのは今回が初めて。という訳で、地図を凝視した後、お出かけです。
時は炎天下。少しでも快適な朝のうちに行って帰るのを目標に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/986fb780eeb103f8d13d38577f92feff.jpg)
最初の目的地は一番南にある四ッ谷会場。うちからだと、凡そ7、5キロ程の場所。道のりの目印が上の警察署。
え~と?座間は大凧で有名なので、座間の警察署にもタコがあるのでしょうか?…センスがわからない。
そんなこんなで到着~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/ce96d0ea82f5023d2b01086ac6a4aa25.jpg)
絶景ですっ!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
時刻は8月21日の朝、9時23分です。
実はここ、四ッ谷会場は、ひまわりが一番最後に咲く場所です。ところがところがっ!!
まさかの満開でしたっ!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
うわ~~いっ。
トップ画像と上の画像は、四ッ谷会場に設置された展望台より撮影しました。
てっきりたくさん人がいる!と思ったのですが、一番南にある会場だからか、あんまり人がいない。ラッキーです。
ん~と?あそこ…。
上の画像で中央を左右に少し花の薄い部分がありますよね。あれがなければなあ…。
でもあそこはもしやして…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/56a6c2640aec79cee435e5e16a5d5ff1.jpg)
確認した!予想通り、ひまわり畑の中に散策路があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/35c81ea57e9a662b1bac735be23de81a.jpg)
せっかくなので、ひまわりの黄色と空の青を対照的に写してみる。
なにげに、太陽の位置とひまわりの咲く角度がうまく合わないと、空の青さが際立たないことに気づく。
こりゃ、もしかして撮影時刻がキモなのかっ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/426b2c9dc0540f9befa73ca0e3196570.jpg)
携帯電話を頭の上に差し上げて、なるべく遠くまでフレームに入るように頑張ってみる。とは言っても…。
携帯電話の画面は、夏の太陽を真後ろから受けるため、真っ暗…。
勘で!ここは勘を頼りにシャッターを切ります。出来の善し悪しは、帰ってからのお楽しみっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ふと。ひまわり畑には、沢山の昆虫が行き来してるのに気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/3d88c0b348f86d66974971525921e245.jpg)
一番多いのは、蜂!
忙しそうに蜜を集めてます。それから羽が三角のセセリ蝶。それに緑色のカナブン。あと、足元を飛ぶバッタ!
あ、大物発見!トノサマバッタだ~。んでも、携帯電話で昆虫をうまく撮影するのは至難の業。頑張ったのですが、綺麗に撮影するのは叶わず…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/dd1e5001df9cffd46979e187eace22d8.jpg)
ここ、ベストポイントだなあ~。年甲斐もなく、昆虫を追いかけても誰もやってこない~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/5554be53464e0d367f67ed73ff9f1191.jpg)
でも同じ日に同じように種をまくためか、こんなに沢山咲いてるのに、画面を全てひまわりの花で埋めるのは難しい。なぜなら、ひまわりの高さが揃い過ぎてるのです。上の画像が精一杯。これでもフレームいっぱいに写せる場所を探し歩いたのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/dee0f30ff9f41dace90c834d4118567c.jpg)
四ッ谷会場に設置された展望台。ここはひまわり畑の奥行きが一番あるので、撮影にはうってつけ。
さて、次の会場へ移動するぞっ。
目印は野球場。にしても…。どうも抜け道認定されてる道なのか、車の行き交いがやけに多いです。ここって、中央に斜線も引いてない道だし、脇に歩道もないし、ちょっと危ないなあ…。
そんなこんなで到着したのは、新田宿会場です。
先ほどの四ッ谷会場とは一変、人が多いです。これは…。自転車じゃあまずかったか…。
どこかいい場所に自転車をとめなくては…。迷ってるうちに座間会場まで来ちゃった…。
自転車を止めてまずは座間会場の展望台に上がってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e3/87ec233e53b44fbd8df84f285aaf201e.jpg)
こちらも素敵ですが、やはり四ッ谷会場の方が奥行きがあります。
そして気づく。このひまわり畑のひまわりは小さい。背も小さいが花も小さい。ん~??座間のひまわりは、全部同じ種類の種を植えてると思うのだけど、この違いは…。
もしや遊休地の土の違いか?何にせよ、あちこちのひまわり畑を巡って自分で見比べるのがよいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/f52787749f94fb8455fb14d1611351bc.jpg)
ん~と…。座間のひまわりは、遊休地を利用しているので、実は側にあるのは水田です。ということは…。
手前に水田。奥にひまわりを配して撮影出来るかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/beca0c3edb1e89fc99fb371c5ea178c3.jpg)
…ダメだった。水田の畦は私には細すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/ff298e4f10e1e6c33f08ef09d3431749.jpg)
せめて、農道から撮影しました。ひまわり畑は、農道から数十センチ高くあるので、実は画像の手前は土が写ってます。もう何日も雨が降ってないから、土はサラサラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/4598eb8e26c468e54bfa635544e45f02.jpg)
こちらはまた別の展望台から撮影。ここは今一花が咲いてないっ。…このままひまわりを鋤き込んで、畑の栄養にすればいいのに。
ん??
ん~~~??
このひまわり。咲き終わったらどうするんだろう?来年の為に種を取るのかな?それとも…。見たら終わり?
なにげに気になるなあ~。こんだけ大量に咲けば、種も大量になると思うんだよね。……食べるの??
ま。謎は謎のまま。
座架依橋に上がりひまわり会場を遠望してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/138df32db5f156f743aad973cede09b4.jpg)
ここはぜひとも会場のマップを掲載したいところなんだけど…。
去年、Macを壊して、新しいMacBook Airを購入したのですが、この機種はスキャナーに対応してなかったのだっ!!なので地図を掲載出来ない~~。残念。
さて。暑くなってきたので帰宅します。
う~~ん。快適。帰り道は、あえて前回と同じ行幸道路を選択したのですが、あの時1時間45分かかって戻った道を、15分程で戻りました。やっぱな、パンクした自転車って重かったんだよね。ってな事で、新しいタイヤの調子は上々です。
そんなこんなで帰宅。シャワーを浴びて着替えたら…。
あれ?
右足の、膝の内側に、何やら小さな赤いポツポツが沢山出来てます?
なんか、かゆくはないんだが、見た目がよろしくない~~。
はっ!!
もしや?
ひまわり畑の中に設置された散策路を、短パンで歩き回ったせい?
遠い昔、私ってば学校から帰ってきたら捕虫網と虫かごを持って駆け回るような子どもでした。つーか、あの頃は一人遊びの娯楽ってあんまりなかったからな。その頃は決して草むらを短パンで突っ込んだりしなかったのに…。油断したな…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
あ。昨日・今日の記事で使用した画像を使用して、フォトチャンネルを作りました。左のバーにあるフォトチャンネルよりお入り下さい。
座間のひまわり
一応、記事にも貼付けておくね。
人気ブログランキングへ
9月9日の神奈川新聞のWEBページに、座間のひまわりの種1トンを収穫し、福島へ贈るとありました。
これは福島の障害者支援センターで、ひまわり油を作ってるんだそうで。んで、サラダのドレッシングや化粧品の原料にするのを検討してる、という内容でした。
…にしても、種が1トン分って…。凄いよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ここは一つ、テストしてみなくては…。
そんな訳で、8月21日、またまた家から5キロ以上離れてる座間市のひまわりまつりに出かけました。
今回は前回とは違う会場です。なぜならば、ひまわりは咲くと中心部にタネが出来、種が大きくなると重くなるので頭が支えられなくなってしまい、いわゆる花がお辞儀するのです。そうなるともう撮影には不向き。
座間のひまわりは55万本!
うち10万本はかつての日産座間工場があった側の栗原会場で7月中に満開を迎えます。
今回行くのは相模川沿いの座間会場。こちらに45万本が咲きます。少しでも長く楽しめるように、時期をずらして植え付けられています。会場は一つじゃなく、何カ所かに点在してまして、それぞれ少しづつ時期をずらして植えられてます。前回紹介したのは座架依橋北側。今回目指すのは座架依橋南側。
実はこの会場へ行くのは今回が初めて。という訳で、地図を凝視した後、お出かけです。
時は炎天下。少しでも快適な朝のうちに行って帰るのを目標に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/986fb780eeb103f8d13d38577f92feff.jpg)
最初の目的地は一番南にある四ッ谷会場。うちからだと、凡そ7、5キロ程の場所。道のりの目印が上の警察署。
え~と?座間は大凧で有名なので、座間の警察署にもタコがあるのでしょうか?…センスがわからない。
そんなこんなで到着~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/ce96d0ea82f5023d2b01086ac6a4aa25.jpg)
絶景ですっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
時刻は8月21日の朝、9時23分です。
実はここ、四ッ谷会場は、ひまわりが一番最後に咲く場所です。ところがところがっ!!
まさかの満開でしたっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
うわ~~いっ。
トップ画像と上の画像は、四ッ谷会場に設置された展望台より撮影しました。
てっきりたくさん人がいる!と思ったのですが、一番南にある会場だからか、あんまり人がいない。ラッキーです。
ん~と?あそこ…。
上の画像で中央を左右に少し花の薄い部分がありますよね。あれがなければなあ…。
でもあそこはもしやして…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/56a6c2640aec79cee435e5e16a5d5ff1.jpg)
確認した!予想通り、ひまわり畑の中に散策路があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/35c81ea57e9a662b1bac735be23de81a.jpg)
せっかくなので、ひまわりの黄色と空の青を対照的に写してみる。
なにげに、太陽の位置とひまわりの咲く角度がうまく合わないと、空の青さが際立たないことに気づく。
こりゃ、もしかして撮影時刻がキモなのかっ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/426b2c9dc0540f9befa73ca0e3196570.jpg)
携帯電話を頭の上に差し上げて、なるべく遠くまでフレームに入るように頑張ってみる。とは言っても…。
携帯電話の画面は、夏の太陽を真後ろから受けるため、真っ暗…。
勘で!ここは勘を頼りにシャッターを切ります。出来の善し悪しは、帰ってからのお楽しみっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ふと。ひまわり畑には、沢山の昆虫が行き来してるのに気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/3d88c0b348f86d66974971525921e245.jpg)
一番多いのは、蜂!
忙しそうに蜜を集めてます。それから羽が三角のセセリ蝶。それに緑色のカナブン。あと、足元を飛ぶバッタ!
あ、大物発見!トノサマバッタだ~。んでも、携帯電話で昆虫をうまく撮影するのは至難の業。頑張ったのですが、綺麗に撮影するのは叶わず…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/dd1e5001df9cffd46979e187eace22d8.jpg)
ここ、ベストポイントだなあ~。年甲斐もなく、昆虫を追いかけても誰もやってこない~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/5554be53464e0d367f67ed73ff9f1191.jpg)
でも同じ日に同じように種をまくためか、こんなに沢山咲いてるのに、画面を全てひまわりの花で埋めるのは難しい。なぜなら、ひまわりの高さが揃い過ぎてるのです。上の画像が精一杯。これでもフレームいっぱいに写せる場所を探し歩いたのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/dee0f30ff9f41dace90c834d4118567c.jpg)
四ッ谷会場に設置された展望台。ここはひまわり畑の奥行きが一番あるので、撮影にはうってつけ。
さて、次の会場へ移動するぞっ。
目印は野球場。にしても…。どうも抜け道認定されてる道なのか、車の行き交いがやけに多いです。ここって、中央に斜線も引いてない道だし、脇に歩道もないし、ちょっと危ないなあ…。
そんなこんなで到着したのは、新田宿会場です。
先ほどの四ッ谷会場とは一変、人が多いです。これは…。自転車じゃあまずかったか…。
どこかいい場所に自転車をとめなくては…。迷ってるうちに座間会場まで来ちゃった…。
自転車を止めてまずは座間会場の展望台に上がってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e3/87ec233e53b44fbd8df84f285aaf201e.jpg)
こちらも素敵ですが、やはり四ッ谷会場の方が奥行きがあります。
そして気づく。このひまわり畑のひまわりは小さい。背も小さいが花も小さい。ん~??座間のひまわりは、全部同じ種類の種を植えてると思うのだけど、この違いは…。
もしや遊休地の土の違いか?何にせよ、あちこちのひまわり畑を巡って自分で見比べるのがよいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/f52787749f94fb8455fb14d1611351bc.jpg)
ん~と…。座間のひまわりは、遊休地を利用しているので、実は側にあるのは水田です。ということは…。
手前に水田。奥にひまわりを配して撮影出来るかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/beca0c3edb1e89fc99fb371c5ea178c3.jpg)
…ダメだった。水田の畦は私には細すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/ff298e4f10e1e6c33f08ef09d3431749.jpg)
せめて、農道から撮影しました。ひまわり畑は、農道から数十センチ高くあるので、実は画像の手前は土が写ってます。もう何日も雨が降ってないから、土はサラサラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/4598eb8e26c468e54bfa635544e45f02.jpg)
こちらはまた別の展望台から撮影。ここは今一花が咲いてないっ。…このままひまわりを鋤き込んで、畑の栄養にすればいいのに。
ん??
ん~~~??
このひまわり。咲き終わったらどうするんだろう?来年の為に種を取るのかな?それとも…。見たら終わり?
なにげに気になるなあ~。こんだけ大量に咲けば、種も大量になると思うんだよね。……食べるの??
ま。謎は謎のまま。
座架依橋に上がりひまわり会場を遠望してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/138df32db5f156f743aad973cede09b4.jpg)
ここはぜひとも会場のマップを掲載したいところなんだけど…。
去年、Macを壊して、新しいMacBook Airを購入したのですが、この機種はスキャナーに対応してなかったのだっ!!なので地図を掲載出来ない~~。残念。
さて。暑くなってきたので帰宅します。
う~~ん。快適。帰り道は、あえて前回と同じ行幸道路を選択したのですが、あの時1時間45分かかって戻った道を、15分程で戻りました。やっぱな、パンクした自転車って重かったんだよね。ってな事で、新しいタイヤの調子は上々です。
そんなこんなで帰宅。シャワーを浴びて着替えたら…。
あれ?
右足の、膝の内側に、何やら小さな赤いポツポツが沢山出来てます?
なんか、かゆくはないんだが、見た目がよろしくない~~。
はっ!!
もしや?
ひまわり畑の中に設置された散策路を、短パンで歩き回ったせい?
遠い昔、私ってば学校から帰ってきたら捕虫網と虫かごを持って駆け回るような子どもでした。つーか、あの頃は一人遊びの娯楽ってあんまりなかったからな。その頃は決して草むらを短パンで突っ込んだりしなかったのに…。油断したな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
あ。昨日・今日の記事で使用した画像を使用して、フォトチャンネルを作りました。左のバーにあるフォトチャンネルよりお入り下さい。
座間のひまわり
一応、記事にも貼付けておくね。
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_circleframe.gif)
9月9日の神奈川新聞のWEBページに、座間のひまわりの種1トンを収穫し、福島へ贈るとありました。
これは福島の障害者支援センターで、ひまわり油を作ってるんだそうで。んで、サラダのドレッシングや化粧品の原料にするのを検討してる、という内容でした。
…にしても、種が1トン分って…。凄いよね。