訪問日は2015年3月5日。
相模原公園と隣接する麻溝公園は、クレマチス・アジサイの名所です。この時期おススメなのがクリスマスローズです。数年前、たまたま散歩してた時、麻溝公園のふれあい動物広場で乱れ咲くクリスマスローズの花畑に気付いたのが最初でした。以後、毎年2月末から3月初旬になると確かめに公園を散歩してます。
では、現在の様子を紹介します。


上の3枚は、フィールドアスレチック場の南側で咲いてるクレマチス。日光の当たり具合がクレマチスに最適なのか?いい感じです。しかし、年々クレマチスの株が減ってるのが気になります。場所的に盗み易いようでね。ええ。そうなの!麻溝公園では、花が盗まれてるのですよ。公園の花でとっていいのは写真だけ!盗んでいいのは香りだけですっ!!モラル崩壊…。盗まれた分を補充することはありません。年々クレマチスだけでなく、アジサイも減ってます。クレマチスは植生からかな?盗むのが難しいようです。数こそ減ってませんが、自然に減ってます。原因はこれかな~??

駐車場の自動車の排気ガスっ!!
盗まれてる?と。確信してる訳はここ。

ポニーの円形運動場の柵の中央に、クリスマスローズがあります。ここのクリスマスローズは侵入しずらいようで、毎年咲き乱れてます。比較し易いの。
ンがしかしっ!!ポニー運動場の外、ふれあい動物ひろばのクリスマスローズは株が激減してます。
クリスマスローズが6000株!(2009年3月日)の記事 こちらが私が今まで見た中で一番クリスマスローズが咲いてた時のふれあい動物広場の外周です。この時はとても綺麗だったよなあ~。
まあ中でも比較的綺麗に咲いてる株をいくつか撮影しました。

数は少ないながら今が見頃です。

ふれあい動物ひろばから移動です。
ふと?前方に蝶々が止まりました。

まだ3月初旬なのに、早く目覚めたのね。まさか君ってば冬越ししたの?
観察したけど、羽根が綺麗だからね。羽化したてのようだ。

斜面花壇を確認。前回、前々回。今一に何を描いてるのか分かりづらかったけど、次第にはっきりしてくるハズだ。と。思ったんだけどね?

前回はもうすぐ咲くというタイミングだった銀葉アカシアです。前回と同じ角度から撮影しました。もう見頃ですね~。つーか、この銀葉アカシアも毎年チェックしてるのですが、大きくなるの早いのね。今年は見上げる大きさになってます。
相模原公園と隣接する麻溝公園は、クレマチス・アジサイの名所です。この時期おススメなのがクリスマスローズです。数年前、たまたま散歩してた時、麻溝公園のふれあい動物広場で乱れ咲くクリスマスローズの花畑に気付いたのが最初でした。以後、毎年2月末から3月初旬になると確かめに公園を散歩してます。
では、現在の様子を紹介します。



上の3枚は、フィールドアスレチック場の南側で咲いてるクレマチス。日光の当たり具合がクレマチスに最適なのか?いい感じです。しかし、年々クレマチスの株が減ってるのが気になります。場所的に盗み易いようでね。ええ。そうなの!麻溝公園では、花が盗まれてるのですよ。公園の花でとっていいのは写真だけ!盗んでいいのは香りだけですっ!!モラル崩壊…。盗まれた分を補充することはありません。年々クレマチスだけでなく、アジサイも減ってます。クレマチスは植生からかな?盗むのが難しいようです。数こそ減ってませんが、自然に減ってます。原因はこれかな~??

駐車場の自動車の排気ガスっ!!
盗まれてる?と。確信してる訳はここ。

ポニーの円形運動場の柵の中央に、クリスマスローズがあります。ここのクリスマスローズは侵入しずらいようで、毎年咲き乱れてます。比較し易いの。
ンがしかしっ!!ポニー運動場の外、ふれあい動物ひろばのクリスマスローズは株が激減してます。
クリスマスローズが6000株!(2009年3月日)の記事 こちらが私が今まで見た中で一番クリスマスローズが咲いてた時のふれあい動物広場の外周です。この時はとても綺麗だったよなあ~。
まあ中でも比較的綺麗に咲いてる株をいくつか撮影しました。

数は少ないながら今が見頃です。

ふれあい動物ひろばから移動です。
ふと?前方に蝶々が止まりました。

まだ3月初旬なのに、早く目覚めたのね。まさか君ってば冬越ししたの?
観察したけど、羽根が綺麗だからね。羽化したてのようだ。

斜面花壇を確認。前回、前々回。今一に何を描いてるのか分かりづらかったけど、次第にはっきりしてくるハズだ。と。思ったんだけどね?

前回はもうすぐ咲くというタイミングだった銀葉アカシアです。前回と同じ角度から撮影しました。もう見頃ですね~。つーか、この銀葉アカシアも毎年チェックしてるのですが、大きくなるの早いのね。今年は見上げる大きさになってます。
