あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

夏の大和市泉の森公園2017/7/2現在

2017年07月04日 05時37分48秒 | 大和市泉の森公園
2017.7.2午後訪問。
雨が止んだので大和市泉の森公園までお散歩へ。いつものバーベキュー広場側の駐輪場に自転車を預ける。

まずは公園内の大和市郷土民家園に立ち寄ると、七夕飾りがありました。うわ〜、もうそんな季節なんだね。ユリも咲いてて、既に大和市泉の森公園は夏の気配が濃いのです。

水車小屋の周りでは子供らが小魚を追いかけてます。

スターの出待ちをする人々。気が長くなければできません。
泉の森公園には池があって、シラカシの池と言います。池の周りにアジサイが植栽されていて、公園は窪地になってて、左右に斜面があります。池の淵からアジサイを見上げたい。しかし、ちょうど下草を刈ってて立ち入りできなかったので、時間潰しに隣接するふれあいの森公園へ足を延ばす。

秋になるとこの斜面にヒガンバナが咲きます。今はノカンゾウがポツポツ咲いています。
ふれあいの森に到着したものの、見るべきものがない。ちょこっとバラがあったので花色に誘われて見に行くと?ゴマダラカミキリムシが飛んできました。シャッターチャンスだったのに、ピンボケになっちゃったぜ〜。残念。

泉の森とふれあいの森に引地川が流れています。引地川は桜の季節に千本桜を楽しんでる同じ川。引地川は泉の森が水源地です。だから川はとても澄んでます。釣りをしたり網で魚を追いかけたりしてます。
そろそろ大丈夫かな?草刈りが終わってるのを期待して、泉の森に戻ります。

池の淵に咲く紫陽花。高低差があるので見上げて撮影。しかしさすがに7月2日ともなると、綺麗な紫陽花は少ない。

わずかに渦紫陽花はまだ綺麗でした。上の画像左奥のテラスが、今日のブログの4枚目のスターを待つおじさん達が集ってた場所です。おじさん達はね、スターカワセミの登場を待ってます。

5月に訪問した時は、アヤメの群落が出迎えてくれた場所。その後花菖蒲も咲いてた模様。既にほとんどの花菖蒲は咲き終わってました。上の画像の手前のピンクの花は、ミソハギです。

泉の森公園には、半夏生の群落があります。ここにバッタが集ってます。





全く逃げる様子がないので、接写撮影しちゃいました。でもヒゲが取れてたり、足がもげてたりしてる個体が多いのが残念です。子供らに網で追いかけられたか?たくましく生き延びて欲しいねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする