昨日に続き2020年に92歳で永眠した義父のスタンプ帳を紹介します。
まずはその1トップ画像。日光旅行き年 日光町西参道 ほていや食堂
左甚五郎の眠り猫がモチーフ。

その2。熱海駅。

その3。箱根Big Hellということは、大涌谷ですかね?

その4。鎌倉駅。倒伏して既に消えた大銀杏が描かれてますね。
おそらくその1からその4までが同じ旅行で押したやつみたいです。
押印順からしたら、この旅が義父と義母の新婚旅行だったのかも?押印スタンプに日付がないので分からないなぁ〜。
鎌倉駅の隣がこれ。

その5。白浜口駅。円月島 遊覧記念。南紀白浜温泉。
現在白浜の1番の観光地といえば、パンダのいるアドベンチャーワールドですが、アドベンチャーワールドは1978年(昭和53)4月22日オープンなので、義父が訪れた時にはまだなかった。

その6。金沢駅。32、12、12
義母と義父は昭和31年1月に結婚してるので、金沢旅行は結婚後のことになります。

その7。山中温泉駅。山中温泉は石川県加賀市の旧山中町にある温泉。
金沢から移動した模様。
現在山中温泉駅はない。加賀温泉駅が北陸本線にあるけども、加賀温泉駅の前身は作見駅という名前だったとか。山中温泉駅はどこへ行ったのでしょうか?。

その8。芦原駅。
実は3回押印してたけど、どれも綺麗に押せてない。
芦原温泉駅は、福井県あわら市にあるJR西日本北陸本線の駅。
金沢駅・山中温泉駅・芦原温泉駅は同じ旅の間のスタンプっぽい。

その9。鹿児島駅。
デザインをよく観察したら、外縁は桜島大根のようです。

その10。指宿駅。デザインはバナナとメロンと海岸の砂蒸し風呂。

その11。西桜島観光協会、桜島観光記念。

その12。宮崎。34・4・27
昭和32年は1959年です。

その13。日向青島 国鉄???館 南風荘 記念
日向青島は宮崎県。青島は対岸の青島海岸と共に一大観光地でした。1955年(昭和30)6月1日に周辺が国定公園に指定された。

その14。34.4.27の印字。昭和34年は1959年です。
おそらくその9の鹿児島県から宮崎県が同じ旅だったと思われます。
スタンプ帳には後2個のスタンプがあるのですが、謎なんです。

その15。日付は11・11・28
もう一つ。

その16。大阪東日付は11・10・30
11・10・30が昭和11年だとすれば、1936年です。義父は2020年4月に92歳で永眠したので、昭和11年だとすれば、1936年は永眠から84年前なので、当時8歳となる。う〜む??8歳の少年が上のスタンプのように綺麗に押せるものだろうか?それに謎の切手。ってか切手状だけど切手ではない。「大日本帝国??」と読める。あと「?銭五里」って何??わ、分からない〜。
以上、古い義父のスタンプ帳の紹介でした。