弘法大師空海御誕生1250年記念祭に合わせ特別ご開帳となった瞬目大師像を堪能後、誕生院から東にある伽藍地区へ向かう。
あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/604b2854c2e59d19f0a6312a34cd1f2c.jpg)
五重塔も特別公開中だった。訪問は6月3日なので、今なら見物できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/be8ae0c27ec8962c4ae021293d71b140.jpg)
正面から望めば、奥に通常非公開の像が見えた。
あ。何か看板が出てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/b1566ca5852c979a497f6abc72d99bb0.jpg)
これは、五重塔に設置してあるセンサーや観測サーバーを地下に設置してあるとの図解説明ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/e711db983cf135e2b01636d776a81720.jpg)
横の扉が空いてたので、他の像も動物に乗ってるのがわかった。中央が馬で右が白象で左が孔雀です。見たいけども。
実はそれ以上に気になってるのが法然さんの逆修塔なんだよね。先程見物した親鸞堂の説明にも出てきたしさ。すんごく今見たいのだ。あ、後からよることにして。先を急ごう。
「国重要文化財 五重塔特別公開(初層・第二層)
善通寺のシンボルとして親しまれている五重塔は、高さ43メートルに及び欅造りの大塔です。
現在の塔は、弘化2年(1845)、仁孝天皇の御諭旨により再建が始められ、明治35年(1902)に完成した4台目です。
初層には4体の如来像が祀られています。
また、心柱が五層目の屋根より吊るされ、地上からわずかに浮く特殊な構造もご覧いただけます」記念祭のパンフレットより
ちなみに、今回は御誕生1250年祭での特別公開ですが、通常は非公開。
ただ、毎年ゴールデンウィークには公開してる模様です。拝観したい方は問い合わせてください。