![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/9e980cbf28133912dc106f0c621eb2da.jpg)
トップ画像は1月27日に種をポット植えしたお手軽ブロッコリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/331e60e639cdb3470f069a28add77366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/9a5047fa10f239edb3ab67b91d3e179f.jpg)
2月6日に芽が出ました。安心した。本葉が数枚出るまでは温室でこのまま育てます。その間にブロッコリーを植える場所を作らないとならん。ま。2月だし。温室だといえ寒いからね。外に地植え出来るのは3月に入ってからかも?
続きましては1月26日に種を植えたほうれん草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/8a5566e80214a17308213d50bcc2d60e.jpg)
わかります?2月2日に最初の芽が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/2feaa5fc39a6db6b7ad1a9a1bcb5e9f1.jpg)
以後、2月6日の様子。どんどん芽が出てます。
安心した。このほうれん草は、植える前に2日間種を水に浸してビニールに入れておいたのね。ほうれん草は種が硬くて発芽にこぎつけるのが大変なので、YouTubeで知った方法を試してみたのです。
けどさ。ほうれん草は移植に向かない植物だとやった後知ったので、移植に成功するかどうか心配です。ま。試してみるしかないんだけどね。成功しますように。
ところで。地植えしてるブロッコリーに異変が生じてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/f2119f383796cff15f6a16e0cf3844c9.jpg)
どこがおかしいかわかります?葉っぱがね。ボロボロなの。犯人はわかってる。鳥です。多分ヒヨドリかムクドリだと思う。葉っぱの食べ跡が大きいからね。
私はキミたちのおやつを作ってる訳ではない。ちくそ〜〜!
グッスン。
気を取り直して。昨日の記事で畝に埋めた野菜の残渣。これ、キャベツと白菜です。
キャベツがね。すんごく美味しかったのですよ。また食べたい。あれは苗をスーパーで購入したのです。どうせなら種から育てたい。ってことで種を買ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/15d61e7eef056a37b99e1f28f9578473.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/f6ad11c834708dc3b4e71e28b4e56b02.jpg)
種の袋は情報が詰まってます。発芽率がイマイチ悪いので、多めにポットに。一つに種2つでやってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/efeab36d1337b6b5e26c0b37ff03b39f.jpg)
成功しますように!
実は野菜作りは初めてのことばかりでとっても面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/b9accf7dfab4bbda1bdd0a48e4c018c4.jpg)
右のポットの苗はなんと人参です。出ちゃった。早く地植えしないとならん。つ、土作り〜。ちなみに、上の画像の左側のは目出し中の男爵芋です。順調に芽が育ってます。こっちの土づくりも急ぐわ〜。やばい〜。義母の寒菊ミッションが予想外に時間がかかってしまった。じゃがいもの土作りが急ぐんじゃ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます