あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

歯周病は成人の70%がかかります

2008年10月30日 08時11分36秒 | 健康
先週金曜日、上野で菌類のふしぎ展を見てる最中にカメラが壊れた。その時に右下の奥歯もじんわり痛くて、帰宅後歯医者へ直行。
先生は右下に虫歯はないと言う。
じゃあ何で痛いの?
歯茎が腫れてます。それと咽から顎にかけて痛いのは歯ではなく風邪の症状かも?
そ、そうなの?
取りあえず歯茎の腫れが治まるのを待って、来週もう一度状態を見ましょう。
再診日が昨日だったんです。
先生の指摘は正しく、月曜の夕方には喉が腫れ、鼻水発熱のおまけつき。ハイ、風邪を引いてしまいました。
口内チェック。
左上の歯に、食事をするとちょくちょく食べカスが挟まるのは、昔詰めたものが一部欠けたせいらしい。よって詰め直し。
肝心の痛みのあった左下は、痛みは引いたが赤みが取れないまま。
虫はありません。
と、先生は言うけど、何かの拍子に「痛っ!」ってなるんですが…。
それは食べ物が歯茎にささってるんです。これは初期の歯周病です。
歯周病!?それってつまり、私シソーノーローなの?????
ショック!
まだ症状は軽いので、歯磨きと歯間ブラシを使って下さい。
そ、それだけ?直らないの???
現状維持です。病状が進んだら外科手術など対処方法を取ることになります。
私、不器用なんですが…。
ともかく虫歯はないので、治療は今回でおしまい。次回は半年後、プラークチェックに来て下さい。
は~い…。
ところでみなさん、歯周病はとてもポピュラーな病気だって知ってますか?
成人の70%は歯周病なんですって!
つまり、彼と彼女がいたら、どちらかは必ず歯周病ってことた。
イヤだ~~~~っ!
ちなみに歯周病を放置すると恐ろしいことになりますよ!(ってビートたけしかっ)
上の絵のプラークは、食べカスをエサに増殖した細菌の塊のこと。このプラークが歯肉や歯を支える歯槽骨、セメント質、歯根膜などに炎症を起こします。…まあこの程度ならって思った?
プラークの細菌は増えてくると唾液や血液の中に入り込んで影響を及ばしかねないんだそうで。
高齢者に多い嚥下性肺炎、敗血症、心内膜炎、早産、低体重児出産などは、歯周病に起因してるかも?
だそうです。
ならどうすればいいの?
それは早期発見!早期治療!だそうです。
まず歯医者で診察してもらい、病気の実態を調べ、原因を明確にした後、治療に移る。
まあ大概の人はまずはプラークコントロール!(歯の周りに付着したプラークを取り除く)
CMでよく聞きますね。あれ、商品を売る為に連呼してたんじゃなかったんですね。
私も今日からプラークコントロ~ルデビューです!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美大の学園祭に行って来ました! | トップ | 一本(330ml)が ¥1260も... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事