訪問日は3月26日。
町田駅からJR横浜線で長津田駅へ、長津田から東急こどもの国線でこどもの国へお花見散歩に出かけました。
こどもの国桜の中央広場(2013年4月2日)の記事 こどもの国は数本記事を投稿してるので、今年一番お気に入りの桜の画像を掲載してる上の記事を選びました。
うちからだと小田急線で150円。JRで150円。東急で150円と。それぞれに支払わなきゃなので、もしかしたら自転車で行ける距離かもしれんのに、往復900円も支払うのは嫌~~っと運賃をケチッた私は、自転車を町田駅のコインパーキングに預けてこどもの国へ行きました。
まさかこどもの国が、多摩丘陵を使って作られた、丘上りをしねばならないウォーキングコースだとは思わず…。足がガクガクで町田駅へ戻ってきたのです。なものだから、帰り道は出来るだけ上り坂の緩い場所を…。と。普段は行かない道を選択しました。こっちからだと小田急線の鉄橋を回避出来るのです。その分だけ坂が緩いのだ。
ってことで、自転車をコギコギしてましたらば、桜が咲くお寺がありました。
自転車置き場が見当たらず、駐車場へおかせていただきました。上の画像は駐車場側の山門です。
山門をくぐると…。
もしやこれはしだれ桜っ!?
早咲きタイプのしだれ桜のようです。既に見頃を過ぎていて、花が殆ど見当たらない。くうっ!ここに大きなしだれ桜があったとは…。
何度もうちから町田へ自転車を飛ばしてるのに、ふだんは通らない道にあるから全く知らなかったよ。ら・来年は必ず。と。心に刻みました。
さて。実は青柳寺さんに横並びで、鹿島神社さんがあります。
トップ画像は鹿島神社さんの本殿をチョイスしました。んでも~??なぜに鹿島神社の注連縄は緑色なんじゃろか??つーか、注連縄ってどんな素材で出来てるの~?
こういう時はいつものWIKIです。
「注連縄は、稲や麻などのわらや、葛の茎を煮て抽出した繊維が使われる。
神道としては、米を収穫したあとのわらではなく、出穂前の青々とした稲を刈り取って乾燥させたものが本来の姿である。」とありました。
ん~??
注連縄の素材は分かったけど、鹿島神社さんの注連縄が、3月末に緑色の訳は謎のままだわ。
鹿島神社の本殿前に、椿の木が2本ありました。たっぷりと花を咲かせています。ちょっと木の根本間際まで舗装してあるのが窮屈そうでかわいそうですが、木に注連縄がかけられているのを見ると、ご神木なんでしょうか?
別角度から。(逆光撮影だったので、補正かけてあります)
鹿島神社にも桜が咲いていました。
さて。
参拝後自転車置き場へ戻ろうとして気づく。白い花の木が見える。上の画像中央奥の木です。
あっちへはどう行けば…。
これは桜か?白桃か??
つーか、桜の木って植木仕立てに枝振りを加工出来るものなのか~??
まあ。綺麗ならそれでいっか~。
疲れてるんです。
こどもの国でハイキングみたいなウォーキングだったのでダメージがね。ってな事で、参拝はしたものの、いつもはチェックするお寺の宗派とか、神社のご祭神チェックも忘れてしまいました。まあ「鹿島神社」ならば、ご祭神はタケミカヅチの神だと思います。NHKでやってた時代劇「塚原卜伝」でやってたから合ってるハズ。
そんなこんなで早々と寺社を跡に。帰宅すべく坂を上っていると…。小田急線の踏み切りに引っかかってしまった~。何を嘆いてるかというと、坂道の踏み切りなので、待つ間ずっとブレーキをかけっぱなしにしないと自転車がずり落ちるんだよ。
んで。踏み切りの先にあった空き地は…。
今どき珍しい、つくしが一杯。
うちの田舎でつくしって大概お墓で顔を出してました。空き地一杯のつくしってなんだか新鮮。
神社・お寺巡り ブログランキングへ
次の日曜、5月12日に開催される麻溝公園のクレマチスフェア。肝心なのはクレマチスの咲き具合だよな~。と。昨日確認に行って来ました。
上の画像は、麻溝公園の外側の金網に巻き付いてるクレマチスです。くれぐれも、公園の外側のフェンスを見落としては行けません。せっかく足を運んだのに、これを見ずして帰宅してはがっかりします。
前回お勧めだったのは、アスレチック場外の東フェンスでしたが、昨日確認したら一押しは南側フェンスに移行してました。東も一杯咲いてるんだけどね。風に花びらが煽られ過ぎたようで、痛みが…。その点、南は綺麗です。オススメ。出来たら明日あたり、記事を紹介出来ないかな~?
町田駅からJR横浜線で長津田駅へ、長津田から東急こどもの国線でこどもの国へお花見散歩に出かけました。
こどもの国桜の中央広場(2013年4月2日)の記事 こどもの国は数本記事を投稿してるので、今年一番お気に入りの桜の画像を掲載してる上の記事を選びました。
うちからだと小田急線で150円。JRで150円。東急で150円と。それぞれに支払わなきゃなので、もしかしたら自転車で行ける距離かもしれんのに、往復900円も支払うのは嫌~~っと運賃をケチッた私は、自転車を町田駅のコインパーキングに預けてこどもの国へ行きました。
まさかこどもの国が、多摩丘陵を使って作られた、丘上りをしねばならないウォーキングコースだとは思わず…。足がガクガクで町田駅へ戻ってきたのです。なものだから、帰り道は出来るだけ上り坂の緩い場所を…。と。普段は行かない道を選択しました。こっちからだと小田急線の鉄橋を回避出来るのです。その分だけ坂が緩いのだ。
ってことで、自転車をコギコギしてましたらば、桜が咲くお寺がありました。
自転車置き場が見当たらず、駐車場へおかせていただきました。上の画像は駐車場側の山門です。
山門をくぐると…。
もしやこれはしだれ桜っ!?
早咲きタイプのしだれ桜のようです。既に見頃を過ぎていて、花が殆ど見当たらない。くうっ!ここに大きなしだれ桜があったとは…。
何度もうちから町田へ自転車を飛ばしてるのに、ふだんは通らない道にあるから全く知らなかったよ。ら・来年は必ず。と。心に刻みました。
さて。実は青柳寺さんに横並びで、鹿島神社さんがあります。
トップ画像は鹿島神社さんの本殿をチョイスしました。んでも~??なぜに鹿島神社の注連縄は緑色なんじゃろか??つーか、注連縄ってどんな素材で出来てるの~?
こういう時はいつものWIKIです。
「注連縄は、稲や麻などのわらや、葛の茎を煮て抽出した繊維が使われる。
神道としては、米を収穫したあとのわらではなく、出穂前の青々とした稲を刈り取って乾燥させたものが本来の姿である。」とありました。
ん~??
注連縄の素材は分かったけど、鹿島神社さんの注連縄が、3月末に緑色の訳は謎のままだわ。
鹿島神社の本殿前に、椿の木が2本ありました。たっぷりと花を咲かせています。ちょっと木の根本間際まで舗装してあるのが窮屈そうでかわいそうですが、木に注連縄がかけられているのを見ると、ご神木なんでしょうか?
別角度から。(逆光撮影だったので、補正かけてあります)
鹿島神社にも桜が咲いていました。
さて。
参拝後自転車置き場へ戻ろうとして気づく。白い花の木が見える。上の画像中央奥の木です。
あっちへはどう行けば…。
これは桜か?白桃か??
つーか、桜の木って植木仕立てに枝振りを加工出来るものなのか~??
まあ。綺麗ならそれでいっか~。
疲れてるんです。
こどもの国でハイキングみたいなウォーキングだったのでダメージがね。ってな事で、参拝はしたものの、いつもはチェックするお寺の宗派とか、神社のご祭神チェックも忘れてしまいました。まあ「鹿島神社」ならば、ご祭神はタケミカヅチの神だと思います。NHKでやってた時代劇「塚原卜伝」でやってたから合ってるハズ。
そんなこんなで早々と寺社を跡に。帰宅すべく坂を上っていると…。小田急線の踏み切りに引っかかってしまった~。何を嘆いてるかというと、坂道の踏み切りなので、待つ間ずっとブレーキをかけっぱなしにしないと自転車がずり落ちるんだよ。
んで。踏み切りの先にあった空き地は…。
今どき珍しい、つくしが一杯。
うちの田舎でつくしって大概お墓で顔を出してました。空き地一杯のつくしってなんだか新鮮。
神社・お寺巡り ブログランキングへ
次の日曜、5月12日に開催される麻溝公園のクレマチスフェア。肝心なのはクレマチスの咲き具合だよな~。と。昨日確認に行って来ました。
上の画像は、麻溝公園の外側の金網に巻き付いてるクレマチスです。くれぐれも、公園の外側のフェンスを見落としては行けません。せっかく足を運んだのに、これを見ずして帰宅してはがっかりします。
前回お勧めだったのは、アスレチック場外の東フェンスでしたが、昨日確認したら一押しは南側フェンスに移行してました。東も一杯咲いてるんだけどね。風に花びらが煽られ過ぎたようで、痛みが…。その点、南は綺麗です。オススメ。出来たら明日あたり、記事を紹介出来ないかな~?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます