あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

神田明神の狛犬チェック

2009年11月04日 04時56分06秒 | 犬&狛犬シリーズ
きのう11月3日はよいお天気でお散歩日和でした。行き先も決めてたんだけど…。
朝、いつものように血圧を測ったら上が198の下が125という…。ここしばらく見た事ない位高い数値で…。
んなはずは…。と測り直す事数回、さすがに198とかいうあり得ない数値ではないもののそれでもとても高くてお出かけを諦めつーか、自主的に1日安静で過ごしました。だんな曰く「急に寒くなったからね。季節の変わり目は注意しないと」
血圧の高めの皆さん、季節の変わり目にはちゃんと血圧計測した方がいいですよ~。

さて、今日は神田明神の狛犬チェックです。
神田明神には狛犬好きな人へお薦めの狛ちゃんがいます~
まずトップ画像は神田明神の入口の門の飾りです。
この狛犬は色彩鮮やかなのですが、なぜか目が入ってないのね。
この門は昭和天皇即位50年の記念として建立。関東大震災で焼失して以来の再建。
次に紹介するのは狛犬親子の塚です。

この塚は「獅子山」。能の『石橋』にちなみ、獅子は戦塵の谷に子を突き落とし、這い上がった子のみ我が子とするという題材から。江戸時代の享保年間につくられたもの。でも関東大震災の時に崩壊、一部破損。
壊れたのは下部にある子どもの狛ちゃん。再建する際に子どもだけ新しく作り直したんだとか。
ちょっとわかりにくいかも~?

親の狛犬を拡大してみました。この親の2頭は文化財に指定されています。
次行ってみよう~。

筋肉質な狛犬です。
この狛犬が本殿の両脇に鎮座しています。
もう片方はこんな感じ。

あれ!?
この画像の奥にある碑って…。
『明治天皇御臨幸記念』!??
ええ~~~!?
何を驚いてるかと言うと、そもそも神田明神の主祭神さまは平将門公だったんですよ。
それが明治維新以降「平将門は天皇に楯突いた反乱者なので、将門と祀るなんてもっての外」というへ理屈によって神田明神の主祭神から将門は退場。変って確か2祭神(大黒様と恵比寿様)を祀ることになったんだね。
なのに、なんで明治天皇が神田明神に来てんの??
トリビアを2つ。
1)丸の内の大手町にある将門のお墓は神田明神の氏子が掃除管理して祀っている。
2)神田明神にお参りしたら、成田山新勝寺にお参りしてはいけない。逆もまたダメなのでご注意。なぜなら、成田山新勝寺は平将門の乱鎮圧の為の儀式を行った場所だから。
ちなみに、神田明神は商売の神様として名高い場所です。
8世紀には現在の大手町に社を建立し、江戸時代には徳川家からの信仰も厚く江戸総鎮守として栄える。江戸3大祭りとして知られる神田祭りは2年に1度、5月に開催されます。
おまけトリビア。
かつて神田明神の主祭神だった平将門公は、時流が変って「ぼちぼち将門公をお祀りしてよろしいでしょうか?」と氏子達がお伺いをたてて今では3番目の神様にお戻りになったとか。
…、どこに伺い立てたんだろう?
明治維新以後、こういう地位の変動があった場所って関東には多いのですよ。
鎌倉の鎌倉宮(大塔宮)<後醍醐天皇の皇子護良親王 2008年12月10日の記事>とか、先日紹介した日野俊基のお墓とか。
大概かつて幕府打倒を目指した公家方が地位を回復。天皇に歯向かった武家方が地位を失っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

…萌え?

2009年11月03日 06時37分49秒 | 上野・根津・湯島・神田
画像は神田明神の絵馬です。
…何も言うまい…。
や~、お散歩で結構神社仏閣は寄るんですよ。
で、ね。
絵馬の絵柄は神社毎に個性があって、神社へ行くと確認するポイントの一つ。
神田明神の絵馬の図柄はどんなんかなあ~と思ったら…。
何じゃこりゃ!!
や、礼儀上わざわざ絵馬をひっくり返して何を書いてあるかとか読んだりは絶対しません。しないんだけど、絵馬をかけてある所に行ったらこの状態。
まあなあ~。神田明神は秋葉原から徒歩圏なんですよ。
ありがちっちゃ~ありがちなんだけど…。
本来、神田明神の有名人と言うと彼でしょう?

神田明神下に住まいのある銭形平次親分だいっ!
彼は実在の人物じゃなかったそうですが、大川橋蔵さん扮する平次親分の時代劇は長らく放送されててお茶の間のアイドルだったんだよ。つーても、私はリアルタイムで銭形平次の時代劇はあんまり見てないんだけどね。

神田明神にはこんなんもあります。
どうにも歴史にはほど遠い感じですが、ちゃんとした見所もあるのよ。

お百度石ですね。
なんだか、神田明神って神社にありがちなものの大概が揃ってるんだよね。
なんだか…テーマパークみたい…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島聖堂から神田明神へ

2009年11月02日 07時25分15秒 | 上野・根津・湯島・神田
階段を登り湯島聖堂の本堂へ…。
あれ?
閉まってる!?
何でじゃ~~!
混乱していると、大学生らしき二人連れがやってきて…。
「あれ~?前来た時は開いてたんだよ~」
そう。
ここ神田界隈は医大を中心に大学が集中しています。
孔子と言えば、儒教です。受験生の御用達です。
な~の~に~~!
閉まってるって…。閉まってるって!?
日本における儒教の認知度は地に落ちてるのかもしれん…。
もちろん帰宅後調べました!
大成殿の営業日&営業時間は9時半から17時まで(冬期は~16時まで)。土・日・祝日は10時から。
休みは夏期、年末休業あり。だそうです。
う~ん???
訪れたのは9月14日だっけ?それって夏期休暇??
訳わからん…。
がくっり肩をかかとまで落とし休憩。

ここでさっき購入した軍配もなかを確認…。
やっぱり~。
カバンの中にはカメラとかペットボトルとかがあって、そこにもなかを入れるのは壊れるかも~と、購入した時に不安だったので階段に腰掛けたついでに確認したら…、案の定壊れてました!
うう…。
しょうがないので休憩のついでに完食!ここは一つ、なかったことにしてしまおう~。
あれ??

大成殿の屋根の上に大きな鴟尾を発見。
わかりにくいけど、とってもでかいですよ。

さて、へこんでいてもしょうがない。
ので、次行ってみよう~。
湯島聖堂のへりをぐるりとまわる。裏にあるのが神田明神だ。とても近い。

ここの鳥居も石でも木でもないんですね。
神田明神へ伺ったのも始めてます。
た~の~し~み~~

神田明神はとても綺麗です。
入口にある説明文は日本語、英語の他確か中国語や韓国語でもかかれていたような…。
確かにこんだけ派手なお宮は東京では珍しいかも~。…秋葉原も近いしな。外国人観光客には訪れ易い場所だわ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島聖堂

2009年11月01日 04時25分32秒 | 上野・根津・湯島・神田
聖橋を渡ると右手に見えるのが湯島聖堂である。
これはJR総武線の窓からも見えるけど、訪れるのは始めて。
え~と、入口はどこだ??
トップの画像は入口にあった説明看板です。
でも…。
これさ…。
入れない進入経路はちゃんと書いておこうよ…。
画像ではわかりませんが、湯島聖堂って傾斜地に建ってるのですよ。
行ってみて鎖があって進めなかったらヘコむぜ…。
しかも、もう坂を降りた後だったりするとな…。ダメージがな。体力は無限ではないのだよ。
「神農祠」って所に行ってみたかったのに。右下からいこうとしたら行けませんでした。

あれ?なんじゃろか??

屋根上に日本ぽくないガーゴイル発見!
中国っぽくもない。どっちかというと、西洋バージョン??
む!
でっかい石像発見!

ピントが合ってない画像ですみません。
ところで誰の像かわかります?
これ『孔子像』なのですよ。
見上げる程大きいですよ。これこそ日本じゃ珍しいかも~?
なんで湯島聖堂に??
調べました!
湯島聖堂は近代教育発祥の地なのです。
徳川5代将軍綱吉が儒教振興の為創建し、後に昌平坂学問所となった場所。
え?
湯島聖堂=昌平坂学問所なの??
何何??
有料で入場出来る大成殿には、孔子などの思想家が祀られている。
へ~そうだんだ。
ここは行くしかないでしょう~。
あれ??

入れない…。
何でじゃ~~!!
『漆塗り乾燥中』へ…。へえ。この黒い門って漆塗りなんだ。

確かにピカピカツヤツヤです。
柱飾りの瑞獣の金色の目がかっこいい。
この門の脇にある入口を発見し、奥へと進む。
あ。
書き忘れた。
『孔子像』の傍らに楷の木があります。
説明文にね。
楷書の楷の字はこの楷の木に由来する。
ん?
どゆことかな~?
実は日本では珍しい木なのかもしれんが、地味だ。
9月だからか?
花も咲いていない。
紅葉もしていない。
普通の落葉樹にしか見えん…。
で、孔子と楷の木にどんなお話があるの?そこんとこ知りたいんだよね。
うおっ!
調べてる場合じゃないや。とっとと用意して出かけなくっちゃ。
これから竹里館出版局でお台場でイベントです。
お天気が悪いって予報なのがな…。
頼む。
降らないで~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする