アーク・フィールドブック

四万十フィールドガイド・ARK(アーク)のブログ

きまぐれな夏の終わりに

2009-08-27 | 黒尊川 夏

時々 最高気温30度。

 「これから秋にかけて、残暑は別れゆく恋人達のようになります。

暑さ(熱さ)が行きつ戻りつして、だんだん冷えてゆくのです」とカーラジオのDJ。

「ふーん、なるほど・・・。熱さ(暑さ)が冷めて飽き(秋)がくるのね」とひとりごちる僕。

 

 8月おわりの早朝。

車をツアーゴールの川原に置き、折り畳みのチャリをこいでスタート地点へ戻ります。

風が乾いてひどく涼しい。

青空の高いところには刷毛で刷いたような薄い雲。静かでさわやかな朝です。

「おおっ、なんてこった・・・。まだ夏だぜ!」

いつもの夏なら早朝もまだ蒸し暑く、空には入道雲がどーおんとあって、

セミの鳴き声がガシャガシャとうるさいはずなのですが。

 

 今年は四万十に「真夏」が来なかったようです。

「太平洋高気圧のばか!」まったくイケない、生殺しなナツ。

(それでもこの4日~5日は、お盆の増水がのこるものの、

晴れ間に恵まれて、それなりに気温も上がり、川遊びが気持ち良いツアーができましたが)。

 

 お盆の大きな増水が引いて、平水に戻れば(ピークから10日間ほど)

(増水に洗われた川の)水の透明度が、グーンと良くなるコトを期待をしていました。

しかし、それも期待ハズレに終わりそうです。ザンネンサマーです。

 

*画像は今夏のツアーから。

川ガキ達は黒尊川をライフジャケット(PFDって呼び方定着しないねぇ)で流れて下ったのだ。

♪親亀の上に小亀を乗せてぇ♪

こんな水をいつも夢見てる・・。

家族でジャーンプ!!口屋内沈下橋。

黒尊川下流の淵。近年の夏はここで遊ぶ人達の姿も増えてきました。

テトラの下には大きな魚が隠れているのだ。

テナガエビ発見!

向かい風がなかなかきつい午後でしたね。勝間沈下橋。

仲良き事は美しきかな・・・。いつまでも二人仲良くね。